#6007/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (BKC84351) 95/ 5/21 23:47 ( 51) CGコン>ワープロユーザーへの配慮/林原☆kaz ★内容 どうも、お久しぶりです。kazです。 さて、先日もOLT内で伺った 「ワープロユーザーはCGコンテストをどうすればいいか(投票など)」 について、私なりの意見を言わせて頂きます。 簡単に言ってしまえば、「ワープロユーザーは参加出来ない。」と なってしまうのでしょうが、それでは全然意見でも無いし、どうして 参加出来ないかも解らない、全然問題の解決にもなっていないどころか ワープロユーザーには余りにも酷い話です。 飛鳥さんの書かれた通り、 1・パソコンを買ってしまう。 2・印刷して見る・誰かに見せて貰う。 などが良いとは思いますが、 1に関しては、いくら低価格化が進んでいるとはいえ、まだまだ気軽に 買えるとまでは行っていないようです。 また、2に関しては、協力して頂く方も必要ですし、やっぱりコストの面が 問題になってしまうでしょう。 1・2、共に飛鳥さんが詳しく説明しているので、ここでは簡単に 書かせて頂きます。 と言う事で、私はパソコン・ワープロ、違いの原点から考えてみました。 ワープロと言うのは、そもそも「ワードプロセッサ」の略な訳であり、 その名の通り「文字専門」の機械なのです。 一方、「パソコン」は「パーソナルコンピュータ」の略であって、 人間では難しい処理をするために作られた物です。 すなわち、ワープロ通信を始めるにあたっては、「文字だけ」を 主体として通信している訳ではないでしょうか。 しかし、通信と言うのは「パーソナル通信」なので、基本的には パソコンで無くては出来ないものです。しかし、「文字だけ」と 割り切った上で、「ワープロ通信」にも対応しているのだと思います。 CG=コンピューター・グラフィックスなので、パソコンでしか 処理が出来ないのは当たり前で、逆から言えばコンピュータで作るから CGなのでしょう。 最近ではワープロでも画像が表示出来るようにはなってきましたが、 パソコンとは全然違います。単に「大きさだけ」でワープロを使っているのなら ノート型パソコンを使えば良い事だし、それでもワープロを使っていると 言うのなら、「文字だけ」と言う壁には耐えなければならないでしょう。 ど〜〜・・・してもCGが見たい・描きたいと言うのなら、 パソコンを買うの普通でしょう。しかし、買えないと言うのも解ります。 そんな場合はやっぱり我慢するしか無いのでしょうね。 (私もそーゆー部分はあります。) と、あくまで私個人の意見を書いてしまいました。 皆さんの意見がもお待ちしています。 林原☆kaz