![]() |
#6175/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (YUD09175) 95/ 6/21 5:15 ( 64) RE#6158,6172他 私の方の事情説明 マッシャ・アッキーニ ★内容 《目科月めぐみさん》 事情説明について、概ね納得できました。事態がよく掴めない状態だったので、 憶測から要らぬ心配までしまいましたが、これで安心できました。 「SIGから撤退」ということを連想した理由は、#6161でMOMOKO.120%さんが推 測された通りです(もう一つの理由は後述します)。早トチリ寸前のところでした が、その点については二度目のメールを戴いた時点で解消しました。ただ、謝罪の 意味なら関連MSGだけを削除すればいいはずなのに、なぜ関係ないMSGまでを 削除されたのかは未だに解りません。再アップされるということですので今さらそ れを追求するつもりはないですが。 そういえば、この「撤退」という表現にめまいを覚えられたとか。「撤退」にし ろ「決別」にしろ、確かに普通は使われないかもしれませんが、別にこれは同人に 限ったことではないと思います。例えば同人以外の友人同士でも、ちょっと変わっ た言葉使いが通用したりしますし、小説なんかだとそれがもっと顕著です。今回、 「普段あまり耳にしない言葉」と言われて初めて「そうだったのか」と思いました が、目科月さんにしてみれば戦争などで使われる用語がこの場合に使われたのが妙 に映ってしまったのでしょう。 (…でも、普段耳にしないこともないような) …ええと、しかしこうした感覚の違いによってできる溝というのは、なかなか埋 められるものではないと思いますよ。目科月さんからは我々同人(あるいはヲタク) の言動は奇矯に見えるかもしれませんが、そのように見られている私でさえ同じよ うに他の同人との感覚の違いというのを痛感することはありますし(チョットツイテイケネーヨ ナァ…ッテヤツ)、このへんは個性と思っておけばいいんじゃないでしょうか(なかなか 認めづらいとは思いますけど)。 「(2) 同人の否定」では、目科月さん自身が同人ではないということを伝えた かったのでしょうか。それだけならいいのですけど、ここで述べられているような ことがネットの閉鎖性につながっていると考えられているのでしたら、これは改善 のしようがないと思います。SIGは特定の趣味を持った人が集まる場ですから、 言い方は悪いですが単なる一般人が利用することは滅多にないでしょう。 > 個人的なつながりから、過去に某サークルのために一度だけ原稿を書いたことが > あります。約束とは違う編集がされメイン扱いとなっていたためか、誤解を与えた > ようです。 (#6172) この誤解の件については、最初に話題を出した立場上責任を感じています。私自 身はあの原稿が掲載された経緯は伺っておりましたし、あまり取り上げてほしくな さそうな様子も察していたのですが、それ以上に#1に参加してほしい気持ちが強 かったのであえて出しました。その節はたいへん失礼しました。 一刻会を退会されたことも実は存じ上げていましたけれど、詮索するつもりがな かったので今まで通り接するよう心がけていました。このことも「SIGから撤退」 を連想させる要因となりました。お会いする機会が減るのは残念です。 > MSG全削除については、深く反省するとともに2度とこのような行動は起こ >さないことを誓約いたします。しかしながらおかしいと思ったことは、躊躇せず >書き込む決意を固めました。 (#6158) わが身を顧みるに、おかしいと思いつつ不本意ながら放置してしまったことのい かに多いことか(いつもじゃないけど…)。面倒を起こすのが嫌であえて引っ込め たこともあります。そんなわけで目科月さんのたいへんな決意に感銘を受けている ところです(で、自分がどうするのかは決め兼ねている(^_^;))。 > また、そのために逆に誤解を受けるだろうとも思っておりました。この事情説明は >それを解くために書いたものです。お互いに面識のない間柄であるので、こういった >方法論は摩擦を生じつつも互いの深い理解に大きく寄与するものと信じております。 これには私も同感です。しかしこういった方法論は、相当の覚悟なしに濫用して ほしくないとは思いますね。 P.S. 《MOMOKO.120%さん》 目科月さんから送られてきたメールの内容は目科月さんが説明されている通りで 間違いありません。 マッシャ・アッキーニ