![]() |
#7263/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (QFC98594) 97/ 1/23 0:32 ( 27) 「カゴメ本」は大阪だけでしたが… HR ★内容 18日の朝日新聞大阪本社夕刊に、かごめの姿の「カゴメ本」が載りましたが、 それと同じ面に「めでる」という記事がありました。高校文化祭研究家さんが、今 回取り上げられています。これは、8日の東京本社版にも載っています。 実は、冬のコミケットは、この高校文化祭研究家さんに運営をお願いしたのでし た。で、研究家さんと二人して、18日夕刊を「濃い新聞だ!」と言い合っており ます。「新聞沙汰」になっても困らない本を出したり趣味をしていて、良かったな あと改めてかみしめております。 そういう意味で、ファンジンが紙面で取り上げられないのは残念です。独特の作 品世界がそれぞれにあり、こうやってSIGやNIFTYでのMESが存在しているのにも かかわらず、です。 文学という学問では、作者研究は非生存者に限られるから、それの影響でしょう か。活躍中の作家についての研究誌は、問題があるのかも知れません。 飛鳥杏華さん、パソ通2年生さん。紙面の複写は、各人にお会いする機会等にお 見せしますね。あ、顔写真は撮られたけど載らなかったです。 福井県人さん。かごめもシルエットの人物も、どちらも表情としては同じですけ ど、従来の表紙が本の独自性を物語っていますよね。残念ながら『犬夜叉』の知名 度が低いので、「カゴメ本」の表紙の方が一般受けするとは思いますけども〜。 と、いうことで、より広く読まれ、より永く残る本作りを、再度誓うのでした。 QFC98594 HR