![]() |
#7366/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (QFC98594) 97/ 3/30 0: 3 ( 38) にししさん いらっしゃい HR ★内容 にししさん、ボードへもようこそ。 これから学生生活が始まるそうで、学業に影響のない範囲でいらしてください。 ここは、高橋留美子作品のSIGです。この原則を堅持していたからこそ、にし しさんを迎えることができました。会心の出来事です。 にししさんの後にも、このSIGをめざしておいでになる方はいらっしゃるはず です。当SIGは、誰でも立ち入れるのです。参加者制限をしていないのですから、 名に違わぬ活動に、しておかなくちゃいけませんよね。これは、参加者の自覚によ る、ということに現在はなっています。当SIGに居着く多くが、始めは「高橋作 品のSIG」と信じてやってきたわけですからね。 ボードでは何の話をしても、どこかで高橋作品世界に関係のある話題にしておき たいですね。そして、その関係付けに違和感の無いものにしておきたいです。 OLTでもそうです。いつもは話の内容に制限はないものですから、その癖が抜 けきれず、新人さんのにししさんの前でも、SIGに直接関係無い話題の百花繚乱 となった次第です。OLTは、原則無制限の傾向が強いです。 しかし、国民全体に奉仕していない公務員や、自分の組織よりも他省の改革に熱 心な厚生大臣がはびこる昨今です。これを正すには、各人が身の回りから本分に違 わない活動を始めるべきだと、私は思います。(全体の和とか各人の可能性とか欲 求とか、息抜きする場所とかの問題もありますが、別の機会に考えましょう…。) 誰が見ても「高橋留美子作品のSIG」であってほしいですね。 これからはSIGに参加するにあたっては、どんな話題でも書きこんでよいので す。自分だって高橋作品に直接関係の無い話題は書くことがあります。 ただ、それが高橋留美子作品世界と、どのように関係があるか。別な話題と高橋 留美子との間を、どのように埋めて行くかを考えてみることが必要でしょう。 SIGは文書を書かないことには始まりません。3.5行だけでも1000行で も、各人の生活するなかで、可能な範囲で書いてみましょう。高橋作品に関連して いれば遠慮は無用です。 また、SIG活動はオフラインでお会いすることもあるわけです。大阪の「とな りのにしし」さんで、私は大阪市在住ですから、その機会に恵まれそうですね。 今後とも、末永くよろしくお願いします。 QFC98594 HR