![]() |
#7398/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (DGC42480) 97/ 4/ 9 21: 5 ( 42) るーみっくわーるどへはめぞんから じぇらーと ★内容 DRSさん、よろしくお願いします。これからも書き込み頑張ってく ださいね。というDRSさんの言葉につい響子さんと五代君のやりとり 「五代さんがんばってくださいね。」「はい、がんばります。」を思い 出して、はい、がんばります!って言いそうになってしまいました。 (笑) ところで、私が、るーみっくを意識というより高橋留美子という漫画 家を意識し出したのは、TVで「めぞん一刻」の再放送を見てからです それまでは、変な目の犬(惣一郎)のことと、題名を知っている位でし た。 再放送を見るうちに、段々次が楽しみになって、終わりの方では、放 送を待ちきれずレンタルビデオで一気に見てしまいました。この世界に 浸っていたい、終わってほしくないという気持ちでした。というわけで るーみっくにハマリ「めぞん」がこれだけ面白いのなら、同一作家の他 の作品も、と思ったのですが、正直にいって「うる星」には違和感とい うか食わず嫌いのところがありました。だいたい、高校生でダーリンと か呼ばれるなんて嫌なヤツだ。 最初は、レンタルで「乙女ばしかの恐怖」「霊魂とデート」(これは 現代風に絵が洗練されていた、こういう方向で新・うる星やつらとして シリーズ化できないんだろうか?)「ハートをつかめ」とかを見ました 。一話完結なので全体像はつかめなかったのですが、こういう話が毎回 出てくるシリーズ(TV版)に期待がつのりました。初めてみたのは「 ランちゃんのデート大作戦」、感想は期待に違わず。 この話の主人公は一体誰なの?このストーリー展開のテンポのよさ。こ れは「めぞん」以上ではとつい思ってしまった。これだけキャラクター が揃えば話は無限に創れそうだ。 これは、TVシリーズを一部見た上での現時点の感想です。 #1に「うる星やつら」原作の感想を書きましたが、やはり原作とTV シリーズは別物として考えたほうがいいんでしょうか? ところで、私のハンドルネームの由来は、直接的には、南野陽子のフ ァースト・アルバム「ジェラート」から。私が世間知らず→甘い→スイ ート→アイスクリーム→ジェラートという意味も込めて。 DRSさんのはDelux Rumicworld Sig−opの 事ですね。 あっ、違うか。何か思うように書けませんが、これからも、よろしく。 じぇらーと