SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:97/ 5/17 2:59 投稿者ID:EGM57251
#7485/8668 コミュニケーションボード
★タイトル (EGM57251)  97/ 5/17   2:59  ( 74)
RE:7480&RE:7473  それは、すごいっ(゚o゚)…金額だ(^^;) にしし
★内容

☆☆#7480 URUSEIさん

>大阪・神戸近辺に住んでいるのですか?
>地震といえば、鹿児島県でも、地震があったですよ。

 #7476は、なんか大げさでした。(^^;)
 はい。僕は、兵庫県に住んでいます。
 鹿児島では、かなり大きな地震があったようですね。震度6でしたか。
 で、ちょっと不思議というか、ただの偶然というか。
 鹿児島で大きな地震があったのが、午後2時38分でしたよね。確か。
 僕が兵庫県三田市で地震を感じたのは、その後の、午前2時38分でした。(^^;)

☆☆#7473 [武]さん

>発売当時An/U8W(定価72万(爆笑))を買ったんですよ〜。そうです、
>94年の8月。もうすぐ3年になるんです。若かったなぁ〜あの頃。

 72万円ですか。…見たことないですね。そんな大金。(^^;;;

 ま、まあ、PC-9821An/U8W自体は、1994年5月発売のPCですから、実勢価格では
多少は安くなっていたのかも知れませんが、それでも、3ヶ月ですからねえ。(^^;;;

 1994年5月といえば、僕は、まだ、EPSON PC-286VJ(CPU:80286 / メモリ:640KB)を
使っていましたよ。(^^;;;
 286じゃあ、Windowsも使えませんから、EPSON の PC-486FR でいいから欲しい
と思っていました。(^^;;;
 「PC-486FR」っていうのは、[CPU]i486SX 33MHz [メモリ]3.6MB でありながら、標準
価格は、93,000円!というパソコンだったんです。標準価格で既に10万円を切って
いるパソコンなんて、これくらいでしょう。たぶん。(ただし解像度は640*480が最
高でしたけど)ちなみに、1994年6月発売です。(^^;;; もちろん98互換機。
 …なんで、EPSONは、DOS/Vに走っちゃったのかなー。(前も言ったな…(^^;;;)

>でも、当時のベンチマークなんて、全て振り切ったものです(しみじみ)

 そりゃあ、Pentiumなら、当時のベンチマークテストなんて、グラフからはみ出る
でしょうね。PC-9821Anの後、1994年10月に発売されたパソコン(Ap3とかAs3)でさえ
Pentiumは搭載していませんから…。(^^;;;

>そんなお金あったら、今じゃ、V200/M7買って10万ほどお釣りがく
>る時代ですからね。

 PC-9821V200/M7 modelE,F(62万円)のことですね。modelC,D だと 59万円ですから.
 何が違うかというと、modelE,Fは「ISDNボード」、modelC,Dは「FAXモデム」なんで
すね。どちらも「高い=買えない」という点で一緒ですけど…(^^;;;

 今、最も優れたパソコンって何でしょうね。
「98MATE X 」だと、PC-9821Xv20/W30 (Pentium 200MHz)  418,000円
「VALUESTAR」だと、PC-9821V200/M7 (MMX Pentium200MHz) 620,000円
「98 CanBe 」だと、PC-9821Ct20/A   (Pentium 200MHz)  498,000円くらいですか.

 ノートだと、「98NOTE Lavie」に、PC-9821Nr166/X30N (MMX Pentium166MHz)で、
770,000円なんてのがありますね!

 ワイドテレビとDVDを備えた「CEREB」なんて機種もありますね。でも、これは
PC-9821C200/V で MMX Pentium200MHz で、498,000円ですね。ワイヤレスキーボード
とか、ワイドテレビとか付けていながら、CanBe と値段が一緒なんて…(^^;;;

 最後に、「98MATE R」として、PC-9821Rv20/N20 (PentiumPro 200MHz) なんてのが
530,000円でありますけど、これは誰も買わないでしょうね。(^^;;; WindowsNTだし
(^^;;; 最大メモリー:512MB って、誰がそんなに拡張すんねん!って感じもします
が………(^^;;;

 ちなみに、僕の愛機 PC-9821Xs は、現在メモリを22MBにして、Win95を動作させて
います。が、先日マイクロソフトから届いた「Word97」のパッケージには、動作環境
として、最低i486DX 66MHz とか書いてありましたので、もう限界かなーと思ったり
しています。(T_T)
 「A列車で行こう5」なんて(←アートディンク製の鉄道会社経営シミュレーショ
ンゲーム)、最低環境が、Pentium 90MHz ですからね。…それ以前に、このゲームの
場合、「PowerVR」(3Dアクセラレータ)が必要ですけどね。…しかもPCI…。

 ………ああ、長々と何を書いているんだろ。(^^;;;
 では、この辺で。(^^;;;
                                                     EGM57251   にしし
			
前の投稿:#7484 RE:7479 うっちゃんへRES             にしし
この投稿:#7485 RE:7480&RE:7473 それは、すごいっ(゚o゚)…金額だ(^^;) にしし
次の投稿:#7486 RE:#7485パソコン雑談など… [武]

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。