![]() |
#8330/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (YNB56220) 98/ 9/26 7:34 (113) 運営>RE#8324:HP制作のために必要な仕事 DRS ★内容 #8324 kelaさん kelaさんの方で早速具体的作業の叩き台をアップしていただきましたので、これ に関してフォローしておきます。 》・アドレスの取得 アドレスは既に決まっています。 他SIGと同様、ジャンプコードに当たる部分が「RUMIC」となります。 》・全体のデザイン 基本線がSIGスタッフから示されていますので、その部分を抜粋しておきます。 ===================================== $1 5-1.SIGホームページ応募要領 1997.11.19 2)容量 1SIGあたり、2HDフロッピィディスク1枚分(1.44Mbyte)以内とします。 (LHAでの圧縮時) (3)インライン画像 1画像あたり 50Kbyteを目処とし、大きくなりすぎないように配慮してくださ い。形式は JPEG,GIFから選択してください。GIFファイルはインタレース化さ れても結構です。 (4)音声 巨大なWAVEファイルを設定されないようお願いします。 (なお、今後、リアルオーディオ対応の予定です。) (6)外部リンク クリッカブルマップによる方法以外で、関連ある所へのリンクが張れます。た だし、この場合、事前にリンク先の承認を必ず取ってください。なお、公序良 俗に反するサイトへのリンクを禁止します。 (7)指定メールアドレス SIGOPもしくはSUBOP宛のメールアドレス指定のみ可能とします。 (8)html記述 ・ 使用する漢字コードとしては、SJISを使用して下さい。 ★・ htmlで記述する際のファイル名中の英字は、必ず「英小文字」をご使用く ださい。 ^^^^^^^^^^^^^^^^ (FTPしますと、ファイル名の英字部分はすべて英小文字になるため、html 内の記述がこれに合っている必要があるためです。) ◎・ htmlファイルの拡張子は*.htmとしてください。 現状では、依然 Windows3.xご利用率が高いため、Windows95, MACご利用 の方も、当面の間は3桁で統一いただきますよう、お願いいたします。 ・ 各「SIGホームページ」のディレクトリは、以下の形式にしてください。 /各SIGのジャンプコード/index.htm ← ホーム *****.htm --+ *****.jpg | ← 各ファイル *****.gif --+ 具体的に、各SIGのURLは次の通りとなります。 http://sig.biglobe.ne.jp/各SIGジャンプコード/index.htm ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ↑ ここだけ大文字となります。 ・ また、各SIGとコミュニティからのリンク先に、以下のリンクを入れて いただきますようお願いいたします。 SIGとコミュニティ ・ ホームページ内検索機能は使用できません。 ・ PC-VANへのtelnetアクセス機能は各SIGホームページ内には設定しない でください。 ・ 作成されたhtmlには記述の誤りがないか、必ずご確認の上ご送付ください。 もし、記述間違いがありましても、PC-VAN事務局では事前チェックを行い せん。間違いはそのまま掲載されてしまいますので、ご注意ください。 もし、致命的なエラーがありますと、エラーのケースによっては、その回 の掲載を一時取り止めとなる場合もありますことを、あらかじめご認識い ただきますよう、お願いいたします。 (9)コード変換 サーバにのせる際にPC-VAN事務局では html記述形式やLINKの確認を致しません。 十分に注意していただきますようお願い致します。 ・ ファイル名の英字は英小文字でサーバに転送されます。 ★ htmlファイル中の他ファイル名の参照の英字は英小文字に限ります。英大 小文字を使用されますと、画像ファイルの読み出しが不可となりますので ご注意願います。 ・ htmlファイルは、xxxxx.htm -> xxxxx.htmlに変換されず、拡張子:htmのま ま登録されます。(ファイル名の変換は行いません) ・ データコンテンツのコードは「SJISコード」のままです。EUCコードへの 変換等は行いません。 ・ Ctrl+Zコード(16進コード=1A)の削除は行いません。当コードがファ イルに含まれておりますと、Webブラウザで表示した際に「.」のマー クがページ末に現れる事になりますので、ご注意ください。 ===================================== 》・BIGLOBEへの入会方法とWEB上からの書き込みガイド などの紹介の文章 こちらは実際にそのページにリンクを張ればいいと思います。 (外部に任せられるところは任せてしまう(^^;) 》・各ボードやOLTの紹介文 》・転載作品の選定と事務手続き この2つが当面重要なポイントになってくると思います。 SIG紹介文もそろそろ陳腐化しているのでこれを機会に見直して見ても良いか と思います。>ファングさん DRS