![]() |
#8665/8666 コミュニケーションボード ★タイトル (DAM78914) 99/ 5/ 6 12: 5 ( 70) 土曜OLT>初心者講習会(仮)のお知らせ ファング ★内容 今月の土曜OLTは5月22日ですが、その1週間前の5月15日(土)に 『初心者講習会(仮)』を開こうと思います。 対象者は、OLTに慣れていない方、OLTコマンドの使い方などがよくわ からない方、土曜OLTや定例OLTに参加してみたいと思っているけれどつ いていけるか不安だ、といった方です。もちろん、ROMの方も大歓迎!! とりあえず、下記の内容に興味をおぼえた方は、15日に立ち寄ってみて下 さいね。(^_^) 注:この『初心者講習会(仮)』に参加しないと土曜OLTに参加しちゃいけ ない、などといった事は一切ありません。あくまでも、講習会で慣れてお いた方が参加する時に楽じゃないかな?と思った有志が勝手に開講するだ けですから。 ただ、講習会に参加された方の事は僕の記憶に残りますので、今後の土 曜OLTなどに参加された場合、多少気を使う様になる・・・かも知れま せん。(^_^;) なお、OLTに慣れている方の講習会への参加は、講師役なら歓迎ですが、 それ以外ではお断りします。平たく言うと、OLT慣れしていない人の事を考 えずに、例えば内輪ネタを始めたり、会話の流れを無視したりしないでね、と いう事なので、よろしく。(^_^;) で、内容の方ですが、とりあえず以下のような事を計画しています。 1.OLTコマンドや「>と<」の使い方の説明 このるーみっくわーるどでOLTする際に、おぼえておくと便利だと思われ るコマンドや、「>と<」の使い方などを説明し、実際にやってみてもらおう と思います。 なお、OLTコマンドは、「/E」「/ECON,/ECOF」「/CAn」「/U」「/PF」そ して「/H」くらいでいいかなと思っています。少なくとも僕は、それ以外は使 いませんし。(笑) 2.複数の話題が同時進行してる時の対処法や、発言のきっかけをつかむコツ 土曜OLTのように10人以上同時にOLTしている場合、複数の話題が同 時進行する事もよくあります。また、発言量の多さや内容の濃さ(汗)に圧倒 されてなかなか発言するきっかけがつかみにくい人もいると思います。そうい う場合にどう対処したらいいのかを説明しようと思います。できれば実践も含 めたいんですが・・・、どうなるかな? 3.会話スピードに慣れる! これはもう、適当に雑談してる中で、OLTのスピードに慣れてもらうだけ です。最初はゆっくりと、そして次第にスピードをあげていこうと思います。 これでいきなり土曜OLTのスピードについていけるかどうかはわかりません が(苦笑)、少なくともある程度慣れておけば実際に土曜OLTに参加した時 に楽だと思うんです。 というわけで、興味のある方は5月15日(土)の22:30よりお待ちし ていますので、お気軽に参加して下さい。(^_^) ちなみに、この講習会が好評ならば次回以降も続ける可能性もありますし、 逆に例えば一人も講習参加者が来なければ、多分もうやらないと思います。 というわけで、15日は都合が悪いけど講習会には興味がある、という方や 内容次第では参加してみたい、と思っている方は、できるだけボードやメール などでその意思を伝えて欲しいなーと思います。また、講習会なんかやる必要 なんてない、と言った意見もお待ちしています。 では、この辺で。 [PC-VAN:DAM78914] ファング