SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1995/ 8/ 3 23: 4 投稿者ID:QKM33822
#2290/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QKM33822)  95/ 8/ 3  23: 4  (102)
感想>今週のらんま「早乙女夫婦再会」  天道 あかね
★内容
 家宝、「果報は寝て待て」と言うことか(はからずもつい最近、ストーンズ
のベストである「ホット・ロックス」1・2を買った天道 あかねです(^^)。
その1−1曲目が「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」すなわち「果報は寝
て待て」なのでした(^^;−−当然入ってると思っていた「シーズ・ア・レイン
ボウ」が入ってなくてやや悔しい(^^;。LP時代は「12×5」と1枚目の公
式ライブ、それから「サタニック・マジェスティーズ」「ベガーズ・バンケッ
ト」「レット・イット・ブリード」を持っていて、特に後者2枚とライブをひ
たすらに聴いていました(^^)。70年代のストーンズをどうしても好きになれ
ないのが歯がゆいです(^^;)。メダル、「アンドロメダ留美子」だったりして
(「けもの24時間」の頃のけも先生だと妙に似合う気がする(^^;。そう言え
ば瞬くんはブラコンだ#^^;)。

 玄馬乱馬、白髪的頭・メガネ・虫歯のような頬の腫れ、私の如し(^^;(しか
し、私自身、自分のイメージが良く分かりません(^^;。友人に言われたことや
通りすがりにつぶやかれたことを列挙すると次の通り−−「野坂昭如−−名前
が思い出せなひ(^^;。ニーチェかサルトルか、と踊っていた方です(^^;−−に
似てる」「笑うと可愛い」「天使の微笑み」「下手な女より可愛い」「あれは
絶対女の目よ!」「やな女」「あのねーちゃん」「可愛い声出してんじゃねー
よ」「肩は男だけどケツは女だな」「イオナ、でっち−−私の最初のあだ名は
いくでっちと言ふ(^^;−−は美しい」その他諸々−−とりわけ、最初の3つは
ほとんど同時期(最初はぴょん吉くんの評価、他2つはバンドの先輩たちの評
価)という有り様(^^;、「野坂昭如」に似ていて「天使の微笑み」で「下手な
女より可愛い」って、一体何者(^^;? 私自身は「ほとんど化け物(^^;」とす
ら思っていた中学バンドでにんまり笑っている写真をKNくんはさながらうっ
とりと「か、可愛い!」とうめきながら見つめるし、中学生の頃は(当時は)
ダース・ベイダーのような低い声で体育の短パンから毛もじゃの足を出してい
るにもかかわらず男たちから「可愛い!」とちやほやされたり(^^;(シルエッ
トだけで見れば一応下半身ラムなのは当時から確かでしたが(^^;)。そんなわ
けで、いまだに自分がどんな外見なのか、よくわからない私です(^^;)。

 あるいは、「乱馬=天道 あかねにしてくれたら嬉しい」という心残りがま
だあるのかも知れません(^^;。きっぱり言いますが、「らんまを保護する」た
めには、「らんま=けも先生」でなければならないのです(^^;。「天道 あか
ねとけも先生との結ばれ」を考慮しながら「乱馬=天道 あかね」とすれば、
「乱馬にとって『女であること』は余分なこと」という方向へ要請合成系は必
ずや動いてしまうでしょう(^^;。しかし、「光は闇において輝く」ことは、性
においては「社会的役割に囚われない、本来的な『男であること』は『女であ
ること』との差異においてのみ立ち現れる」のであり、「過去の否定」はすな
わち「現実を無意味化する」ことと同じく、「女であること」の否定は「男で
あること」を原理足り得ないほどに無意味化してしまうのです(^^;。その時立
ち現れるのは「集団の原理」であり、しかしそれは太平洋戦争・ナチズムへと
かつて至った道・必ず避けねばならない道です。だから、「らんまを否定する
ことで乱馬は男になる」コースはS的予言・啓示を引き起こすだけの意味はあ
りません。女のために「男であること」は根源的には「優しさ」であることは
「TORA」において語られ、男のために「女であること」は(自己の弱さを
直視するがゆえに)「強さ」であることが「ナルキッソスの鏡」で語られてい
ます(^^)。しかし、それは「裕作こそが見出したこと」なのですから、より具
体的・原理的な「獲得」はS的状況ではけも先生に委ねられていることではあ
ります(^^;。

 サターン・シーケンスを追跡して、私においてなされるべきことはほぼすべ
て完了したらしいことが確認されました(^^)(レイアース・聖伝の方でまだ何
か「為すべきこと」がS的に告げられる−−と言うか、S的状況の解明それ自
体において「為すべきこと」が現れ、後から改めてそれが「為すべきこと」で
あったのが確認される、というパターンがほとんどですが(^^;−−かも知れま
せんが(^^;、指輪物語・サターンシーケンスその他を統合して言えば、少なく
とも「ほたるの死とメシアうさぎの現れ」「滅びの山の悲劇」はすでに終わっ
ていて、「アラゴルン王−−折れた剣は『破綻した過去の男性原理』すなわち
『裕作のしなだれ#^^;』に、打ち直された剣は『新たな男性原理』となるであ
ろう『裕作の惣一郎受け入れ』に対応しています(^^)。フロドの、『指の失わ
れ』と『響子の惣一郎喪失』との対応と合わせて、実に痛快無比なシンクロニ
シティですね(^^)−−とアルウェン王妃−−この名前が『アルトジンかつサム
ウィン』であることは、彼女が『宵の明星』すなわち『ルシファー:サタンの
天使名、サムウィンの名前は伝説的にはそれを指す』であると同時に、『エル
フから人になった者』すなわち『現実化した精霊・幽霊』において渚と一致す
る点で、ただもうひたすらに豪快だと言えます(^^;−−との結ばれ」が続くだ
ろう出来事であることが指輪物語で確認されています(^^))。
 「銀色のハーモニー」で男主人公の霧島海が「ナミ」すなわち「イザナミ」
であることは既に解析されました(^^)。そのつがいは「イザナギ」ですから、
「ナギ>渚=あかね」であることで、「旦那様=竜之介ただし女・奥様=渚た
だし男」であることが再び確認されます#^^;(ついでに言えば、藤「波」竜之
介ですね(^^))。ゆえに「雫=香澄=琴子=渚=天道 あかね」であるという
解明において、さすがに私もどうしようもないほどに「響子=天道 あかね・
裕作=けも先生」であることを痛感しました#^^;。もし私に勇気があれば、次
号までには現実展開が始動されるでしょう(^^)(もはや誰かから5〜6万借り
なければ立ち行かないところまで自身を追い込んでいます(^^;。こんな形では
自我の独立性がかなり破壊されてしまうのですが、あるいはそれこそが「惣一
郎の喪失」なのかも知れませんね(^^))。いずれにしても、これ以上のさらな
る展開のためはおそらく、けも先生との密接な共同作業が不可欠であろうとい
う「感じ」は形を固めつつあり、また「環境の締め付け」はやはり日増しに強
まっていて、「私はいらない人間なんだ」という思いが、やもすると「少なく
ともそこでは」という部分が抜けてしまいそうで、聖伝の「阿修羅」との実感
的一致を改めて感じつつ(ちなみに乾闥婆王の「私は強い人が好き」も何より
もまず第1に実感的一致です#^^;。「悪魔の深爪」の「阿修羅」に思わず胸を
時めかせるらんまがその代表でしょう#^^;)、「生と死の回転扉」の前で悩み
立ち止まり思案する響子の頃の私です(^^;(今の環境における「死」とけも先
生の元での「生」ということですからね(^^;。自殺するほどの勇気があれば、
その前に電話してるでしょう(^^;)−−現実展開がなかったとしても、単にま
だ「勇気の充電が足りないだけ」と思って下さいませ(^^;。「星の瞳のシルエ
ット」でもそうでしたが、「銀色の〜」を読むことでいくらかは「勇気」が得
られるかも知れません(^^)−−既に7巻全部買って、さて読むべーとゆーとこ
ろです(^^)。う〜ん、しかしせらむん11巻は近所の本屋にはなひ(^^;。レイ
アースサイズの「かぐや姫の恋人」は買いましたが、「レイちゃんのカサブラ
ンカ・ダンディ」は入っていません(^^;。

 あ、そうそう、GS美神で関連的な話が展開されていますね(^^)。「地震が
鎮まるように祈る」巫女、氷に閉じ込められた彼女は「マージナル」のキラあ
るいは私の小説「雪女」のあかねですね(^^)。ちなみに犬塚シロは里見八犬伝
の「犬塚信乃(しの)」を端的に指していて、彼は女として育てられた美少年
剣士です(^^)(シロは少年として育てられた美少女「犬」士)。

天道 あかね
前の投稿:#2288 感想>TV版うる星第148,170,171,173,174話    by阿修羅
この投稿:#2290 感想>今週のらんま「早乙女夫婦再会」  天道 あかね
次の投稿:#2291 感想>33号のらんま「カミング・スーン」     マッシャ・アッキーニ

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。