![]() |
#2344/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 95/10/13 0:32 ( 70) らんま>呪泉郷地図攻防戦 Samwyn ★内容 やあ、前回の予想の大部分ははずれたよーですねぇ(^^;。ハーブたちはどう やら出なさそうです(「くくく」は当たっていたよーですが(^^))。 P.38の中、やはり色合いの対応で「乱馬・コルマ」「良牙・マサラ」に なっているようですね(^^)(イメージの共鳴というやつです(^^))。この2人 を巡る「中間者」はらんまかあかねですが、プラムはどう見ても「あかねと言 うよりはらんま」なので、「あかね・キーマ」の対応は「年増と呼ばれた」点 からもなかなかに妥当性がありそうです(^^)(「トシマasオカマ」とゆーこ となのかも知れませんね(^^;)。 しかし、3人の名前、漢字の使い方から見ても「非・漢字系民族」の名前へ の「当て字」のよーです(^^;(アラビア語かヘブライ語あたりがどうもそれっ ぽい−−両者とも3文字の子音を語幹とし、間に挟まる母音の変化で文法的用 法や意味の派生を示す言語です(^^)−−ですが、ヘブライ語はチェックは不可 能、アラビア語も学習書しかないので調べるのはおっくうです(^^;。ちなみに その場合キーマは「K?M」で、「?」は「X」を母音化した音になるはずで す、たしか(^^;)。フライパンは「C」の形に見えなくもないですね(2つだ から「C++」とか(^^;? そー言えば、「プログラミング言語C++」の第 2版の第0章の「ビルボ・バギンズ」とは、指輪物語のフロドの義父の名前で す−−言ってることも同じで彼の作った歌「Over The Hill A nd Far Away」の部分のようです(^^)。つまり、ストラウストラッ プ氏も指輪物語ファンだったのですね(^^)。ちなみに、マンガ家では私の知っ ているところでは紫堂恭子先生と中山星香先生もそーです(^^)。あ、そーそー 、けも先生のコメントにつられてエンヤの「シェパード・ムーン」をCD屋で 手の取って見て、即座に買いを決めました(^^;。とゆーのは、その中の曲タイ トルの1つ「ロスローリエン」もまた、指輪物語の地名だったからです(^^)。 意味は「花のローリエン」で、「ローリエン」とは「女神イルモの庭園の名前 かつイルモ自身の別名」です。そこは「癒しの園」と呼ばれ、ガンダルフがま だオローリンと名乗っていた頃の彼のこよなく愛する場所で、そこで彼は不屈 の忍耐を養ったと語られています(^^)。ガラドリエル−−彼女は神たちと大喧 嘩してその「至福の島」から中つ国へと逃れて来たフェアノオルの一族の、彼 の直接の妹で、もっとも古く高貴なエルフの王族の最後の生き残り。「シルマ リルの物語」を参照のこと(^^;−−のそれは、その本来の、至福の島に今もな お佇むと言うローリエンを偲んで名付けられたもののようです(^^)。新訳では 「ロスロリアン」になっていますが(^^;、私は旧訳の「ロスローリエン」の響 きの方が好きです(^^;)。 さて、風呂といい、なぜか元の姿に戻らぬコルマとマサラといい、なんかそ のあたりに今回の話の「謎の焦点」がありそーです(^^)。卵に閉じ込められた シャンプーがいかにも「ボーイ・ミーツ・ガール」のラムしてますね(^^;(私 はむしろ肉まんの話を連想してしまいますが(^^;)。キーマ様はもしや煙突の 上に巣を張ってしまったのでわ(^^;? あ、それから、「サフラン」が植物名 なので、「ハネ」は「葉根」の意味をも含んでいるのかも知れません(^^;(そ う気づくと風呂のヒビ割れがあたかも根のよーに見えたりする、いわゆる「跳 躍的ゲシュタルトの現れ」ですねっ(^^;)。 ついで的ですが(^^;、自分の小説「St´l Life」を味読していて気 づいた点がいくつか(^^)。 前半はむしろ「あかね=けも先生・乱馬=Samwyn」になってますね、 なぜか(^^;。その部分は「S的対応のまとめ」以前に書かれたので、まだ「お れがあかねだあ゛〜!」ということに迷っていたのでしょう、私自身(^^;。な びきがあかねの部屋から出て行ってからの部分はその後に書かれたせいか、強 く「あかね=Samwyn」を打ち出しています(^^;。 「ぶきっちょ」はうちの近所の言葉で「不器用」の意味なのですが(やっぱ り方言でしょーね、きっと(^^;)、「左利き」のことを「左ぎっちょ」あるい は単に「ぎっちょ」と(うちの近所では(^^;)呼ぶことに気づきました(^^)。 そう、うる星の飛鳥の「ぎっちょん」は「左利きの」とゆー意味だった(とも 読める)わけですね(^^;(この「いもづる式」がこの一連のシンクロニシティ 群の特徴ですね(^^)。しかし、シンクロニシティもまた「シン黒に指定または 師弟」とも読めることが気になってたりする響子の語呂です(^^;)。 そしてもう1つ、「乱馬が竜であるならば、あかねはその『逆鱗』である」 ことに気づきました(^^)。「逆」はたぶん「左利き」の意味に読み得るでしょ う(^^;。「鱗」は「鈴」で「鈴」は「霊」、そして「Ring」ですね(^^;。 「霊」のもう1つの意味は、惣一郎から「(具体的な)顔が(一般の人々に対 しては)不明」であることのよーです(^^;。ジャコウ王朝編の冒頭から見ても この読みはおそらくかなり高い妥当性を持っているでしょう(^^)。 Samwyn