SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1997/11/27 7:38 投稿者ID:MRN59168
#2760/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (MRN59168)  97/11/27   7:38  ( 64)
犬夜叉>51話感想>確かに不良だ!この法師は  パソ通2年生
★内容
  先週の衝撃の余韻がまだ残っていますが、今週から新たな人物も登場し
いつもの「四魂の玉」を探す珍道中?の再開。
  サービスカットありギャグもあり、久方ぶりに楽しめる内容でした。(^^)
前回のが、あまりにも重い内容だったので今回は、ちょっと明るめの路線にした
のでしょうかね?
 でも、今回の内容は新たなお話の導入部ですので、これからどうなるかわかり
ませんけどもね!

 ということで、今回の感想をば・・・

「謎の人物(弥勒)」

 今回から登場した新しいキャラ<弥勒>さん!(弥勒菩薩のご親戚?)
一応法師としてなんか妖怪退治を主としているようですけど、どさくさに紛れて
「火事場泥棒」みたいなこともやっているようで・・・ ^^; 
 でも、この<弥勒>も「四魂の玉」を探しているようですから妖怪の一種かと
思いますが、「悪徳領主」から金目の物全部ふんだくって叩き売ったり、化け狸?
を、あごでこき使っているとこ見ると、なんか山賊の頭領みたいですね!(^^;;;
 でも仕草といいセリフといい、今のところは憎たらしい奴というよりは、なんか
憎めない感じがします。

「悩む犬夜叉」

 前回の<桔梗>との一件もあったから仕方がありませんが、相当悩んでいまし
たね・・・。
 「玉を集めて本物の妖怪になって・・・それからどうする?」
「妖怪になれば、心も強くなれるのか?・・・もう誰にも心を惑わされずに・・」 
 このセリフとその時の<犬夜叉>の悩める顔は、今まで見せたことがない程に
シリアス調でした。(・_・;
 <桔梗>と50年ぶりに再会し、そして<かごめ>と付き合っていく内に、彼の
心の中で何か大きな変化が起きているようです。  
(そう、大げさかも知れませんが「ハムレット」の心境に近いのでは?・・
・・と感じました。)
 しかし、<犬夜叉>はまだ<桔梗>が生きていることを知らない・・今後また
二人が再会した時<犬夜叉>はいったいどうするんでしょうか?
 ま〜これは、今後の展開を見なければなんとも云えませんけども・・(^^;;;

「かごめの温泉でのサービスカット」(特にP166の)

 これに関しては、何も云いますまい!(爆)
云えるのは、ただ一言だけです・・・・・
「かごめって、やっぱりスタイルがいい!う〜ん最高のカット!!(^_^)v」
 特に、「四魂の玉」をネックレスにして、胸の上で光らせているところなどは
なんかいいです!!\(^o^)/

 それにしても「七宝」ってマセてますね!(そう、まるであのジャリテンと
いい勝負!(^_^;))
 <犬夜叉>もこいつには、全く形無しといったところでしょうか・・<^-^>

「封印された?右手」

「これを使ったら、みーんな死んじまうだぜ。」最後に<弥勒>が言ったこの不気味な

セリフと自信ありげな態度・・・いったいどういう秘めたパワーを秘めているのか?
 しかし、なんかこういうシーンって昔「ボクシングマンガ」なんかであった様な
気がしますです!
 まさか、<弥勒>の右手って・・禁断のアッパーカットとかコークスクリューパンチ

を繰り出すんじゃないよね!(^_^;)

追伸:<桔梗>は、いったいどこさまよっているんでしょうか?後、冥加じいさんが
  最近出てこないのが気になります・・・。

                  では  パソ通2年生(MRN59168)
前の投稿:#2759 犬夜叉>桔梗よ何処へ行く     カモチャン
この投稿:#2760 犬夜叉>51話感想>確かに不良だ!この法師は パソ通2年生
次の投稿:#2761 犬夜叉>第51話感想 高岡俊哉

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。