![]() |
#2920/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (MRN59168) 98/ 7/30 10:15 ( 72) 犬夜叉>第83話感想>仙人の薬 パソ通3年生 ★内容 どうも、パソ通3年生です! さて、前回は犬夜叉とかごめの「ラブラブシーン?」もあったり 一方で不気味に変化しつつ桃香人・・さてこれから一体どうなるか? というところで終わりましたが・・・。 今回のお話は、「人間の心」を持つようになった犬夜叉がメイン でして、半妖から徐々に人間として成長していくドラマ性が色濃く 反映された内容になっていました。 それにしても、かごめから「恋?」を知り、今度は「人間の心」 を理解するようになってきた犬夜叉・・たいへん気が早いのですが 最後はいったいどういう結末が待っているのでしょうか? ということで・・・今回の感想をば(ちょっと長文です。m(__)m) ☆桃果人の秘密 なんと、桃果人は人間でした。 しかも、仙人になるために修行していたのが、手っとり早くなりた いがために「師匠殺し」を行い、その肉を喰らった上で妖怪に変身 した者でした。 まさに、畜生道みたいな奴ですが、この桃果人、他方では「人間」 の弱さを反映しているようで・・・哀れみを感じてしまいます。 そんな中でも、以下の桃果人のセリフは印象的でした。 『人間なんてくだらねえよ。弱くてずるくて、朝から晩まで泥だら けになって働いて、年とって死ぬだけなんてよ。』・・中略・・・ 『おれは、そんなつまねえ生き方したくなかった』 ここから言えるのは、平凡な人生の否定であり、もっと上に行き たいという上昇願望です。 この考え自体を抱く事は理解出来なくもありませんが(特に戦国 時代という特異性からも)桃果人はあまりにもそれが強烈だったた めに、誤った道に行ってしまいました。 (ある意味では、「欲望」に支配されてしまった・・と言った方が いいかもしれませんが・・・) でも、うまく言えませんがこうなってしまった桃果人心境そのも のに対しては、「人間の心の奥」に潜む弱さと嫌らしさを感じてし まい、何かかわいそうな気がします。 つまり、桃果人は「戦国という世の中が生んだ鬼っ子」なのかも しれませんが、現代においても、この様な感情は誰もが心の奥底に あり、それがちょっとしたきっかけで彼の様に誤った(妖怪ではな く、犯罪を犯すとか!)方向に行くかも・・と感じてしまったから なのですが・・・。 ☆成長した犬夜叉 桃果人とは反対に、今回の犬夜叉はかごめが・・ 『あんた・・・心は人間だわ』と言っている様に、ものすごく 「人間」らしくなっていました。 特に、体力を回復出来る薬なのに、それを飲むのを拒否しケガを したままで、単身桃果人に挑んでいく姿からは、まさに「人間とし てのプライド(誇り)」がひしひしと伝わってきます。 ほんと、『誰が飲むかよ。こんな寝覚めの悪いもん・・・』 の見栄を切った犬夜叉のかっこいいこと!!>^_^< 今までの犬夜叉だったら、人間の首で出来た薬だろうが、そんな 事など気にせずに飲んで戦っていたことでしょう・・・。 しかし、今回の犬夜叉はそれをせず、堂々と戦いを挑んでいく! この大きな変化は、かごめと出会った事もあるかもしれませんが彼 の心の中で、「人間」としての自覚(良心?)が生まれてきた証拠 なのかもしれませんね・・・。(^_^)v と・・は言っても、傷ついたままで桃果人と戦うはめになってし まった犬夜叉・・勝算はあるのか?? 追伸:P92の犬夜叉の服を着ている「かごめ」のお姿はGOOD! ちょっと萌え萌えになってしまいました。(*^^*) では パソ通3年生(MRN59168)