![]() |
#3055/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (SXE40083) 99/ 1/25 18:19 ( 43) うる星>re:#3052 うる星の終了・そのとき 風祭 ★内容 風祭です。 そぉですねぇ〜 連載中や最終回の時はコレと言って”うらぎられた”と言う感情は起きな かったなぁ(…どういう形でうる星を締めくくるのか、そこに興味があり ましたが) まぁ個人的には、作品はあくまで作家のモノであって読者は作家が作品を 通して提供する世界を疑似体験する。と考えていているので、作品をどぅ 料理するのも作家の自由ですからね。 さて、実は今だから言えることですが、旧作・うる星についてはあまり好 きな方ではありませんでした。 理由はあたるの不幸物語の色彩が強く、あたるが耐えることを強いられて いる姿が読んでいて辛いものを感じたからです。 けど、あたるのどんな逆境でも楽天的なところと、新作以降耐えることが 少なくなったのでのめり込んで行きましたが、その路線を引き継いだ”め ぞん”はさすがに拒絶してしまいました。 (…一時期は読むのをやめてストーリーを追う程度にとどめていたほど) でもそんな”めぞん”も八神登場による再構築(リストラ?)後はストー リーに動きが出て後半は楽しく読めましたけどね。 (…でも、めぞんは初回からちゃんと追っていかないとダメですね) ところで、この”めぞん”の方向転換後、けもセンセは読者にはっきりと 判る「耐える」物語を作らなくなったと思います。 後の”らんま”や現在の”犬夜叉”にも確かに「耐える」と言う一面は持 っているモノの、かつてのような「激しい」ところが無くなってしまった のが残念かつ物足りない感じがします。 (…1ポンドが「今ひとつ」と言う感じがするのも、コレのせいかも知れ ない) で、話は変わって88年2月に発行された、サンデーグラフィック「うる 星やつら」スペシャル。 この中にけもセンセのインタビューと言う形で「うる星・めぞん」の終了 から「らんま」の開始に至るまでの内情が書かれているので、ネルさんの 疑問をある程度まで解消してくれると思いますよ。 (問題は10年前と言う時の流れですね、入手は非常に難しいかも) ではでは