初心者用語辞典(るーみっくわーるど特殊編)
   
   
      【英数字編】
   
   
   - AM
- 月刊雑誌アニメージュ。
   
- BD
- うる☆の劇場映画、ビューティフル・ドリーマーの略
   
- BMG
- うる☆の劇場映画、完結篇及び、原作のラストエピソードの略。(ボーイ ミーツ ガール)
   
- IMD
- うる☆の劇場映画、いつだってマイダーリンの略。
   
- KAC
- キティアニメーションサークルのこと。うる☆、めぞん、らんまの公式ファンクラブ。
   
- LD24
- キティから発売された、24枚組アニメ「めぞん一刻」全話収録レーザーディスクのこと。ちなみに価格は15万円。
   
- LD41
- キティから発売された、41枚組アニメ「らんま1/2」全話収録レーザーディスクのこと。ちなみに価格は25万円。
   
- LD50
- キティから発売された、50枚組アニメ「うる星やつら」全話収録レーザーディスクのこと。ちなみに価格は33万円。
   
- LTF
- うる☆の劇場映画、ラム・ザ・フォーエバーの略
   
- MM
- KACの月刊サークル誌、ムーヴメント。薄い、内容も薄い、商魂丸出しとの評価もある。(1993年5月より“We’ll(ウィル)”と改称された。)
   
- OY
- うる☆の劇場映画、オンリー・ユーの略
   
- RML
- うる☆の劇場映画、リメンバー・マイ・ラヴの略
   
- SIG−OP
- SIGの代表者及び責任者。事務局との折衝、SIGの運営、OPMSGの管理を受け持つ。RUMICSPのIDを使用。現在のSIG−OPはDRS氏。
   
- VT50
- キティから発売された、LD50のビデオテープ版。
   
      【日本語編】
   
   
   - アニカン
- SIGアニメ・カンパニー(JANIME)のこと。アニメ全般を取り扱うSIGで、るーみっくSIGも以前はアニカンの1ボードであった。当然の如く掛け持ち組も多く、独立後から現在まで密接な関係を続けている。
   
- 石(イシ)
- ヤバいことを書いたとき、飛んでくると言い伝えられている。自分で(石石石)などと書くと、飛んでくるのを避けられる。
   
- 一刻会
- るーみっくの同好会の1つ。古屋一雄さんが主催している。正式名称は「高橋留美子作品愛好会高橋留美子ファンクラブ一刻会」。
   
- けも
- 高橋留美子先生のこと。先生のアマチュア時代のペンネームである。「けもさん」「けも先生」などと言うとちょっと通っぽい(笑)。なお、「けも」の由来はるーみっく最大の謎の一つと言われている。
   
- コーナー支援者
- 旧SUB−OP。SIG−OPを補佐する。現在は内政一般をファング氏が、ライブラリ管理をKENICHI氏が担当している。
   
- コミケ
      
- 毎年夏と冬に、東京近辺で行われる、同人誌の大規模な即売会で、正式名称は「コミックマーケット」。
          夏に行われるものを「夏コミ」、冬に行われるものを「冬コミ」という。同人誌の即売会全体をコミケと呼ぶこともあるが、厳密には正しくない。
          毎回全国のるーみっくSIG、アニカンの主力メンバーが集まり、大々的にOFFが行われる。
      
- ゴミ
- どーでもいーことしか書いていないMSG。自分のMSGを卑下するときにも使われる。
   
- サングラ
      
- 小学館から発売されていた、サンデーグラフィックうる星やつらのこと。
          アニメの資料や描き下ろし作品など、貴重なものが収録されているため、るーみっくファンの間では超貴重品である。
          1〜15までが小学館から発売されていた。
          幻となった16と17が福井県人さんらにより、同人誌となって完成された(グラ16&グラ17)。
      
- 試る
- 正式名称は”試験に出るるーみっくわーるど”という
   
- 鉄ちゃん
      
- 鉄道に対し常に愛と情熱を捧げている集団のこと。
          単に「鉄」とも言う。PC−VAN内にもMR(My Railway:JRAIL)というSIGが存在する。
          謎の多いSIGであり、詳細は不明。本SIGにもなぜか多数の「鉄」の存在が確認されている。
      
- 伝説の#5334
      
- アニカンの旧るーみっくボードに、かつてMermaid氏がUPした究極のシャンプーヨイショMSG。
          あまりのノリの良さから語り草になっており、1000MSGごとに誰かに転載されている。
      
- 同人誌
- シロウトが集まって作っている雑誌。いろいろテーマ別に作られることが多い。るーみっく系も多数あり。
   
- 定例OLT
      
- 木曜と日曜の深夜、週2回行なわれているOLT(オンライントーク。いわゆるチャット)。
          るーみっくな話題はもちろん、その週のサンデーを始めとする週刊誌やアニメから時事問題に\至るまで様々な話題が飛び出す。
      
- 土曜OLT
      
- 毎月一回るーみっくに関するテーマを決めて開催される企画OLT。
          のはずだが、脱線も多い(笑)。
          なお、その裏には土曜OLT運営委員会なる影の組織の暗躍があると伝えられるが、詳細はさだかではない。
      
- 名無しの馬の骨
- めぞん一刻で、こずえちゃんと結婚した銀行員の彼のこと。
   
- 野郎
- 命名者はコウ一郎さんです。
   
- ノン子
- 日高のり子さん(声優:アニメらんまではあかねちゃん役)
   
- ばり50
      
- BIGLOBEの料金体系「ばりばり50」のこと。
          一月50時間まで一定料金で利用できる。
          50時間ならばここで行われるOLTのすべてに参加してもおつりが来る時間である。
          なお、1999年7月からは一月150時間を基本とする料金制に変更されることになっている。
      
- 番号鳥
- 良いMSGのナンバーを取ること(#1、#1000、#2000,#9801等)どこからともなく現われる不思議な鳥である。
   
- ヒチミ
- VANのこと(英語キーをJISキーボードでカタカナ打ちしたもの)
   
- 伏字
      
- 例えば、恥ずかしい言葉に使う。
          スケベ→ス○ベなどのように○を使うことが多い。
          ハンドルなどに用いてギャグの効果をあげる場合にも使われる。
          例:[武]→[O] ハンドルに伏字が使われだすと、もう立派なSIGの中堅である?
      
- フカブカ
- 深々と謝る様子。(Copyright by 宮武宏尚??)
   
- 某17
- MOMOCHA氏、福井県人氏らが作った究極の同人誌の符丁。91年の夏コミで、とうとう発売された。正式名称は「グラフィック17」
   
- 砲台
- NTTのサービス「テレホーダイ」のこと。OLTの救世主と言われている。
   
- 炎のあかね軍団
      
- 「らんま1/2」のヒロイン、天道あかねをこよなく愛するメンバーによる、健全なあかねファンクラブ。
          各地区毎に師団長が存在する。総帥は早乙女乱馬氏。
          同志を増やすべく、常に平和的活動を展開している。現在は表立った活動は休止しているが、たまに表に顔を出す。
      
- 魔犬慟哭破
- 原作らんまより、ただの負け惜しみを「猛虎落地勢」同様にえらそうな言葉でごまかしたもの。
   
- ミカカ
- NTTのこと(英語キーをJISキーボードでをカタカナ打ちしたもの)
   
- 猛虎落地勢
- 原作らんまより、単なる土下座のことを偉そうな言葉でごまかしたもの。転じて、あやまる時に用いられる言葉。同義語に「悪かったなフン」もある。
   
- 野菜
- 要するに「男」のこと。「うる星やつら」において、諸星あたるが若い女性以外の人間を野菜に見立てたことに由来する。従って、広義では可崘やゆかり婆さんも”野菜”にあたる。
   
更新:1999,5,24.
   
   
      トップページへ戻る
   
   
      
         
         Copyright © 1999-2002.
         SIG るーみっく・わーるど
         
         このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。