SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:95/ 5/31 2:16 投稿者ID:XGM38132
#6055/8668 コミュニケーションボード
★タイトル (XGM38132)  95/ 5/31   2:16  ( 43)
RE:6049:実は大須と言うのは間違いで…            by阿修羅
★内容

> 確かその本は、『バブルガ☆クライ☆ス』(仮名)とかゆーたアニメのキャラデ
>ザも手がけた人(園田健一さん?)が、自らラムちゃんをメカメカしくデザインし
>た設定資料集ふうの同人誌ではなかったでしょうか?
 よくは見てこなかったので細かい所までは記憶していませんが、そんなに厚い本
ではなかったと思います。厚さ 2〜3mm ってとこかな。たしかそのバブルガムなん
とか言う名前だったと思います、発行主は。ついでに言うとランの本の発行主も
「バブル…&リトル…」だった様な(不確かです)。

> しっかし、貴方の行かれた古書店は多分私もよく存じているところだと思います
>が(大☆というより☆前津では?−−最近、昼間の仕事も始めてからはあまり通わ
>なくなりました)、挙げられた同人誌のほとんどの見当がついて、ほぼ「あー、き
>っとアレだ」と特定できる自分がちょっと恐ろしいです(苦笑)。
 タイトルにある様に、実は鶴舞の間違いです。他の地方の人には判らない話で申
し訳ないですが…JR 鶴舞駅から大須方面へ向かって、通りの左側の商店の並びの
同人系の中古本屋、と言えば恐らく確定できると思います(苦笑)。書店名などは
いちいち憶えておらんので説明するしか無いと言う (^^;)。それにしても、やっぱ
同人誌が僕の拙い説明だけで見当付くと言うのは流石ですね(笑)。

> 少なくとも名古屋においては、目ぼしい漫画古書店で売られてるるーみっく関係
>のファンジンって(いやるーみっくに限らずか)、その八割以上面面妖本だし、大
>概べらぼーに値が高いと決まってる。Hナシのるーみっく本も稀に見つかるけれど、
>そういうのは逆にもう失礼なくらい廉価だったりします(余程名高い、コレクター
>ズアイテム級のものでなけりゃね)。
 そんな感じですね、それは実感してます。サイバーフォーミュラの活字系同人誌
なんて定価(発行元の販売価格ね)より安かったんじゃないかな。中身は真面目な
キャラの人物論でしたけど(因みにサイバー…は TV の一コマさえも見た事無かっ
たりする)。ホント、H 系が多い (^^;)(面妖本と言うらしいですね)。
 まぁ、僕が知ってるその手の中古本屋は家の近所も含めて 6、7 軒(少量の所は
除く)なんで、あんまり僕の言う事を名古屋の状況と受けて貰っては困ったりする
のですが。

> ……ところで、老婆心ながら一言。「値切り」をなさったとのことですが、一般
>に古書店店主の心理として、客のそうした行為は自分すなわちその道のヴェテラン
>の値づけにケチをつけたということで、プライドを傷つけられるものだそうです。
 ははぁ、そうなんですか…って、笑ってちゃいけませんね。念頭に置いときます
です _(-_-)_。
 まぁ、大分低姿勢に出ても引いてくれましたんで。「これ、もう少し値段下がる
…なんて事はないですよね?」なぁ〜んて。600 円という値段も店の人の呈示です
し。


                                                      by 阿修羅
			
前の投稿:#6054 OLT>大変失礼いたしました<CAN
この投稿:#6055 RE:6049:実は大須と言うのは間違いで… by阿修羅
次の投稿:#6056 RE:6048:猫耳じゃなかったです by阿修羅

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。