SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:95/ 7/ 5 20:28 投稿者ID:YUD09175
#6209/8668 コミュニケーションボード
★タイトル (YUD09175)  95/ 7/ 5  20:28  ( 36)
RE#6162,#6171 暗黙のマナーの明文化  マッシャ・アッキーニ
★内容

 先月末アクセス不能になっておりましたHDDと感動の再開を果たし、RESし
かけのアーティクル(といっても#6162,6163,6171を切り分けただけのものですが)
が出て参りましたので(^_^;)、半月遅れですがRESします。

 この間の目科月めぐみさんの全MSG削除に関する議論において、「掟」が「暗
黙のマナー」であってはいけないという意見がKimさんから出されました(#6
162)。また、それを補強する形で、ファングさんがより具体的な提案をされて
います(#6171)。ちょっと長くなりますが引用させていただきます。

> そこで提案なのですが、せめてここ、”るーみっくわーるど”だけででも、「この
>SIGについて」に、通信における”ルール”や”暗黙のマナー”等を、明文化して
>また、なぜそういうルールができたのかという説明つきで、掲載しませんか?
> 僕にとっては、「MSGの削除はいけない」という”暗黙のマナー”は、半ば常識
>となっていた為に、今回の出来事まで気付いていませんでしたが、確かに、”暗黙の
>マナー”はわかりにくい物ですね。このSIGに来た人が、その”ルール”を読んで
>理解してくれたなら、少しは通信上でのトラブルも減ると思うのですが、どうでしょ
>うか?>ALL
                                   ルール
 効果は期待できるかもしれません。ただ、「このSIGについて」で新しく規定
を設けたとしても、新しく参加するメンバーがそれに目を通さなければ同じことは
起こり得ます。その場合は事が起こった後で誰が悪かったかが判るという点でしか
役に立ちません。PC−VANのシステムがその行為を許容している限り、本質的
には何も変わりません。
 かといって、こうして問題点が露呈してきている以上、何も対策を講じないとい
うのもよくないので、ここはそういう事例があるということを

>1920000002  お知らせ
>   2    13  93/08/04 ☆☆書き込みの心得☆☆

に追加する形で示しておく程度でよいと思います。

 以上、私の意見でした(なんか「ルール」として定めてしまうことに対しては抵
抗があったりする(^_^;))。

                          マッシャ・アッキーニ
			
前の投稿:#6208 RE:6205 阿修羅さん、毎月ご苦労様 ファング
この投稿:#6209 RE#6162,#6171 暗黙のマナーの明文化  マッシャ・アッキーニ
次の投稿:#6210 「このSIGについて」の改訂は?   マッシャ・アッキーニ

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。