![]() |
#6281/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (QEG72756) 95/ 7/20 1:48 (119) 「らんま」スクリーンセーバーUSA版 飛鳥 杏華 ★内容 ちょっと前からアメリカのVIZ VIDEOから出ている「らんま1/2」の スクリーンセーバーが輸入されて売っているという話は聞いていたのですが、先日、 定例OLTでソフマップに出ていたと聞いて、早速、秋葉原でGETしてきました。 CD−ROM版で2897円でした。小学館から出てるのよりも安いし、内容も 豊富だぞ、おい…。(^_^;) MACとWin共用だぞ、おい…。PowerPCや 680xのCPU対応もされてるぞ、おい…。(^_^;) 内容は、VIZで販売している「らんま」のビデオのうち、初期のTVシリーズ と劇場版の1、2作目の中のシーンを動画(音声つき)ファイルとして抜きだした ものが、黒いバックの上に小さな窓として次々と開いて行くパターンです。 スクリーンセーバーとしては、20種類のモジュールがあり、その1モジュール の中に4秒〜10数秒の動画が10パターンくらいずつ収納されていて、20種類 の中から登録されているモジュール(もちろん、全部登録することもできる)がラ ンダムで選択されて、動画を次々と表示し、1モジュール分終ると、次のモジュー ルがまたランダムに選択されるという流れになっています。 動画は「QuickTime2.0 for Windows」で表示している ようです。台詞はもちろん英語で、あちらの声優さんがあててるものですが、BG Mはそのまんまですね。それと、スクリーンセーバーとは別に、Jukeboxな るものが収録されていて、TV(劇場版)サイズのOPやEDの曲が編集された映 像とともに連続で流れるというものです。 収録曲は、以下の5曲です。 ・Don’t Make Me Wild Like You (じゃじゃ馬にさせないで) ・Let’s Keep It Friends For Now (プラトニックつらぬいて) ・Equal Romance ・It’s Love ・Piece Of Love 最近のOVAシリーズ(第1期)のビデオは、「恋だ!パニック」が英語版にな っていたのですが、これらの曲はモロに日本語版のオリジナルそのまんまです。も ちろん、本来、アメリカでの販売を目的としているわけですが、輸入して売った場 合、音楽著作権の問題はどうなってるんでしょうねぇ。(^_^;) ということで、内容にはかなり満足しているのですが、実のところ正常に動いて るわけではないのです。(^_^;) 説明書どおりにWindows版をインストール したのですが、問われたインストール先のドライブをAにし、実際、Aドライブに データがインストールされたにもかかわらず、プログラムはデフォルトのCドライ ブを探しに行って、最初は必ず読み出しできないというシステムエラーになってし まうのです。(^_^;) システムエラーのOKボタンを1、2回クリックするとようやくAドライブを見 に行ってスクリーンセーバーが起動しますが、マウス等を動かして一旦終了してし まうと、またCドライブを探しに行ってしまって、そのたびにエラーのOKボタン をクリックしてやらないとならないのです。(^_^;) それと、Jukeboxを見る(聴く)ときは、スクリーンセーバーをOFFに しておかないと、途中でスクリーンセーバーが起動してしまい、そのスクリーンセ ーバーを止めると「一般保護違反」のアプリケーションエラーを起こしてしまいま す。(^_^;) スクリーンセーバーは、20種類全部登録するとかなり容量を食うので、MOに インストールして起動させようとやってみたのですが、データはHDDかCD−R OM上に無いとダメだという内容のメッセージが出て起動できませんでした。(^_^;) まあ、私のマシンが98で、ドライブ構成が A:HDD(Windows関係) B:HDD(DOS関係) C:FDD D:MO Q:CD−ROM になっているという前提でのことで、DOS/V機でCドライブがHDDになって るマシンならどうなのか、やってみないことにはわかりませんけどね。 しかし、20種類のモジュールの中に、何でかすみおねーさんのモジュールがな いんだぁああああっ!(T_T) なびきは1つあるのに…。あの八宝斉だってあるの に…。しくしくしく…。(T_T) ちなみにモジュールの種類を分類すると、 ・あかね × 3 ・八宝斉 × 1 ・小太刀 × 1 ・九能(帯刀) × 1 ・Muisc × 4(Jukeboxの中で使用されている映像らしい) ・Moves × 1(必殺技特集) ・なびき × 1 ・乱馬 × 4 ・良牙 × 2 ・珊璞 × 1 ・Starter × 1(いろいろ。デフォルトで登録されている) おや、右京もないねー。沐絲はいいとして…。(おいおい。(^_^;)) でも、モジュールはないけど、かすみおねーさんも右京も出てきます。窓の大き さ自体が狭いのであれですけど、一応、かすみおねーさんのアップのシーンもあり ます。OVAで聞いた声よりは、TVシリーズの声の方が喜久子さんに近い感じが しました。声優さんが違うんだろーか? あと、いかにも日本(語)的な言葉(もの)なんかをどういう訳語をあててるの かというのも面白いところでしたね。キャラの名前はそのまんまです。フランス版 の「めぞん」では五代くんがHugoなんて名前になってましたが、VIZのビデ オではそのままですね。(これはうれしい。) 技の名前なんかもそのままです。火中天津甘栗拳、飛竜昇天破、獅子咆哮弾、八 宝五円殺など、発音もそのまま日本語の発音をあてているんですね。(ひな子先生 の「よい子の体操第1!」は笑ったなぁ。) でも、それでもそのままじゃ通じないところもあるようで、苦労がしのばれると ころもありました。あかねが、珊璞の洗髪香膏指圧拳で乱馬に関する記憶を無くし て、欄間だとかルンバだとかメンマだとか言ってボケるシーンがありましたけど、 その中にこんなのが出てきてました。 あかね:”Compuer memory that can’t be changed.” 乱馬 :”No,no,that’s ROM.” しかし、著作権等の問題があるとはいえ、日本でもこのくらいのものは出して欲 しいですね。けもさんの原画CG(これはこれで最高なのだが)だけが目当てでは 悲しいものがあるぞっ。(^_^;) もっとがんばってくれ、小学館&キティ!! QEG72756 飛鳥 杏華