![]() |
#6379/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (QEG72756) 95/ 8/22 23:50 (159) コミケ>いろいろあった3日間(長文) 飛鳥 杏華 ★内容 改めてということで、私をとりまく状況をレポートしてみようかと思います。 ☆18日(未明) 予定どおり定例OLTに参加。途中、HRさんが「これから出発」と落ちて行っ たり、出発に備えて食事の用意をするマッシャ・アッキーニさんとか、いよいよだ なと雰囲気が盛り上がって行きました。(笑) ☆18日(日中〜夜) 出勤して通常どおりの仕事。当然というか何というか、集中力は0に近い。(^_^;) 前日、うっかり日中が完全に留守なのを忘れて簡易書留で送ってもらい、郵便局に 戻ってしまった「五寸釘ファンクラブ」(19日)のサークルチケットを受け取り に行くのを口実に定時退場しました。(受け取る書留の内容は、当然上司には内緒 ね。笑) その道のプロであるHRさんから、いわゆる本局と呼ばれる郵便局では平日なら 20:00までそうした郵便を受け取ることができるということを聞いていたので、 その件についてあせることはなかったのですが、差出人名がサークル名になってい たので、受け取るのが恥ずかしかった。まあ、面妖系の口に出して言えないような サークル名でなかったのが、せめてもの幸いですが…。(笑) ☆19日 現地集合ということで、7:40過ぎにA館にある「五寸釘ファンクラブ」のブ ースへ。ある程度予測はしていましたが、やはりコピー誌がまだ出来上がってなく て、開場時間まで折り込みの手伝いでした。(^_^;) その間に福井県人さんが、新 刊のぶらり信兵衛本を持ってきてくださったりしました。 さて開場時、「五寸釘ファンクラブ」にはHRさんが主宰する「山猫書房」が委 託で本を置いている関係もあって、最初の売り子は私とHRさんでした。HRさん の「空前飲料」シリーズは結構名の知れた本ですから、ブースはそれなりに忙しい のでした。 それはいいとして、開場と同時に出かけた主宰者が戻ってきたのは、3時間もた った13:00頃。(^_^;) 代わって私が買いに出ましたが、HRさんの予定を考 えるとそうゆっくりは回っていられません。とりあえず、目的のある3サークルと のぞいてみようと思っていた2サークルだけでレイアース系は全部パスすることに なりました。(^_^;) その中でも1番売り切れを心配していたのが「日本女子大学漫画研究会(没)」、 つまり、けもさんの母校の漫研ですね。カタログのサークルカットに20周年記念 で「Delux Vivid4」が出ると書いてあったので、もしかしたらバック ナンバーも出ているかなと狙っていたのですが、けもさんの絵が載っているとなる と、売り切れる可能性もあるのであせりました。(^_^;) 幸いにも、私が到着したときにはけもさんの絵が載っている「Delux Vi vid2」が3冊ほど残っていました。ちゃんと値札に「高橋留美子先生に寄稿し ていただいてます」ということが明記されてましたから、すぐにわかりました。 まあ、載っているといっても2ページ。しかも、まるまるけもさんの絵というわ けではなく、親友の目白花子さんと有名漫画のキャラの似顔絵合戦をしているとい うものです。しかし、けもさんの描いたオスカルだとか、花形 満、矢吹 丈、ギ ルモア博士なんて、そうそう見られるもんじゃないですからね。これはこれで貴重 ですね。 この約1時間程度で再びブースに戻り、最後まで売り子をしました。本当は14 :00過ぎに福井県人さんの「懐旧的映像資料室」で売り子のお手伝いさせてもら おうかと申し出ていたのですが、そういう事情で結局ブースを離れることができま せんでした。(^_^;) 終了後、HRさん、にせモコナさん、マッシャアッキーニさんを含む有志6人で 月島に向い、もんじゃ焼きを食べました。暑いときに熱いものを食べるというもの またいいもんです。乾杯のビールがうまかった。 食後、一刻会の宿泊会場に向い、その日の日程を終了しました。(実際には、い ろいろあったのですが、それはこことは関係ないのでやめておきます。笑) ☆20日 古屋一雄さんの車でSALIVACさんらとコミケ会場へ。この日は「一刻会」 としてのサークル参加です。しかし、到着した東館で周囲を見回すと馴染みの顔が 並んでる。 隣りは「スタジオアニメQ」で福井県人さん、MOMOCHAさん、アルファル さんがいるし、その少し先には鈴木重幸さんの「笑うとかわいいよ」があり、1通 路隔てた角にはにせモコナさんの「時計坂通信社」もある。その他、こことは関係 がないけれど顔見知りの人たちのサークルが並んでいました。 まあ、それだけ自分の交友範囲が広がったのも確かなのですが、だんだん身内ば かりになってきているような気もして、ちょっと複雑でした。(^_^;) さて、開場後しばらくは売り子でした。が、いきなり「スタジオアニメQ」に委 託されてたるーみっくの成人向けの本や、逆隣りでやっていた「ラムコム」のバッ クナンバー300円という甘い誘いに、売り子していたにもかかわらず、持ってき た布製の袋がかなり膨れるほど買い込んでしまいました。(^_^;) そうしているうちに、開場後約10分という早さでDRSさんらが一般入場で到 着! これにはびっくり。思わず時刻入りで記念写真を撮るMOMOCHAさん。 私が買いに出たのは12:00頃。まずは「るーみっく」系ですが、結構気に入 ったものが多く、思っていた以上に買いました。この時点で袋はほぼ満杯。(^_^;) しかし、今回は「魔法陣グルグル」系も注目してたので、重い袋を抱えて歩き、何 冊か買いました。 さらに1館1つずつくらいのぞく予定があったので、外へ…。そこでマッシャ・ アッキーニさんと偶然会い(といっても、その日すでに一刻会のブースで会ってい ましたが…。笑)、一緒に新館1FからB館と回りました。 B館で何やら売り切れ直前の最後の1個という妖しいモノを買ったとかいう噂も ありますが、気のせいでしょう。(笑) −(あれは、とてもファングさんには見 せられないな。(^_^;) 同じブースにあったなびきのXxXXXXなんて、雨宮さ んにはとても…。(^_^;)) さて、14:30頃にブースに戻り、その後は売り子に専念していましたが、謎 の七面鳥さんが頼んでおいた「関東うさぎ組」の新刊を届けてくれました。以前か ら、あそこの本(上藤政樹氏)のギャグパロセンスは大変気に入っていて、楽しみ にしていたのです。 毎回、セラムンキャラを使って、仮面ライダーやゴレンジャー、ドリフなんかの パロをやっていて、元ネタの古さがちょうど私の年代ともマッチするものがあって 好きだったんですが、今回はセラムンキャラで「うる星やつら」のパロをやってま した。(笑) それから、ファングさんを誘惑して「そると」9号を買っていただいちゃったり ということもありましたが…。でも、あくまで私はかすみおねーさんのことが載っ てることを教えただけですからね。(って、しっかり誘惑してるか…。(^_^;)) さて、一刻会の売上状況はというと、例年に比べてまた落ち込んだという悲しい 状況だったのですが、「ぺっぱあ」が今回の新刊の12号で休刊になることを知っ て惜しんでくれる方も結構いました。 コミケの売り子をするようになって4回目ですが、毎回来てくれているようで見 覚えのある方も多く、開場時間前に来てくれた方もいました。(時間前の販売はで きないので、改めて来ていただきましたが。) 一刻会の場合はそうした固定客の方もいますが、中味を読んで確かめてから買っ て行く方が多いです。それはそれで、内容が買う価値ありと認めてもらえたという ことでうれしいことではあります。 また、今回の新刊でパラパラとページをめくっていた手が私の描いた漫画のとこ ろで止まり、しばらく読んでクスクス笑ったり、それで意を決したかのように買っ てくださった方が何人かいたのは大変うれしいことでした。これだから、同人はや められないんです。(笑) さて、終了の拍手まできっちり営業して撤収し、帰ろうとしたら新館の前あたり で、突如、本のつかみ取りという異常事態が発生。どうやら、結構有名なサークル が売れ残った本を箱ごと捨てていったらしく、それを見つけた帰りがけの人たちが、 まさに獲物に群がるピラニアのように奪い合うといった状況でした。(^_^;) こうしてコミケは終わり、一刻会の宿泊会場で1夜を明かして帰宅したわけです が、翌日の昼食を宿泊会場でとっていた際、TVで高校野球の決勝戦が放送されて るのを見たとき、その日が決勝戦だったことやどこの学校が残ったのかも全然知ら ない自分たちの姿に気づいてちょっと慄然としました。(^_^;) ということで、まつりの3日間は終わりを告げ、私は夏休みです。(笑) コミ ケOFFの方に行けなかったのは(特にオークションに参加できなかったのが)残 念ですが、また機会があったら復帰したいとは思っています。 では、長文になってしまいましたが、この辺で…。 QEG72756 飛鳥 杏華