![]() |
#6429/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (NTD76528) 95/ 9/19 8:50 ( 33) 「夫婦別姓」のニュースと響子さん? KENICHI ★内容 土曜かその前だったかな、TVのニュース番組で、夫婦別姓を許可すると いったように法律が改正されるかも、といったことを取り上げていました。 許可制ですので、夫婦で相談の上好きなように出来るということですね。 現段階で、夫婦別姓できないのは、日本と他に1つの国だけだみたいで、 夫婦同姓がどこでも当たり前と思っていた私には、ちょっと驚きでした。 そういえば、「めぞん一刻」において、響子さんは、最終的に五代君と結婚 するまでに、3回ほど姓が変わっていることになりますね。 長い間、惣一郎さんと同姓と言うことで、音無家とつながりを持っていたと いう点は、話の上での大きな要素だったと思います。(といっても、ある程度 関係が進むまでの、全体の前半の要素ですね。) 4巻52ページの、郁子ちゃんと五代君の会話で、管理人さんが再婚すると、 郁子ちゃんと響子さんは無関係という関係になる、というものがあります。 この話は、夫婦同姓である現状でないとなかなかしっくりこないと思いした。 他にも、響子さんの母上が、音無家から籍を抜くことをすすめるというシーン などありましたが、理由として再婚上の問題が一番なんでしょうが、そうすること で本人の気持ちも離れさせようとしたではと思います。響子さん側からしても、 夫の姓を名乗ることで、自分の気持ちや立場、再婚話の事から自分を守るのに 使ったという事はあります。 名前としての姓と、法的な立場や人間関係での姓というの点で、今までとは 違ったふうにもなれるということで、ちょっと考えさせられました。 KENICHI P.S ニュースでは、女性の地位向上の面での別姓制度推進とか、逆に、 制度(形)からはいるのではダメだという意見とか、そっちも考えさせ られました。