SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:96/ 4/ 2 22: 9 投稿者ID:MRN59168
#6722/8668 コミュニケーションボード
★タイトル (MRN59168)  96/ 4/ 2  22: 9  ( 17)
桜の咲く時期になってふと思ったこと>   パソ通1年生
★内容
 桜のたよりが聞こえる季節となりましたが、<うる星>・<めぞん>に
おいても、桜が様々なシーンに使われていましたね。
 特に、<うる星>での花見でのどんちゃん騒ぎと、事件?は、なくては
ならないもの<^^>でした。
 でも、一番<桜>が効果的に使われていたのは、<めぞん>でしょう。
<惣一郎>が、死んだのが桜の咲く頃だったせいか、<墓参りのシーン>
はもちろん、最終回のシーンまで、<桜>はなくてはならないものでした。
 その中でも、個人的には、満開の桜が風で散っていく中で、<五代>が
<響子さん>を見失い、しばらくして、<響子さん>が、<桜ふぶき>の
中から現れるシーンが、一番好きです。(墓参りの話で、確か五代が浪人生
だったか、学生になったばかりの頃の話だと思うのですが・・・)。
 実際、このシーンを始めて見た時<響子さん>の美しさというか、言葉に
現せない何か<笑>に、感動したものでした。
 一度でいいから、こういったシーンを経験してみたいものです。(響子さん
みたいな人だったら、一番よいのですが<^^・・>)。
 以上、<桜のたより>を聞き、ふと<めぞん>を懐かしみ、そして最近
「あ〜私も<桜>が好きな日本人だったのね!」と自覚した、パソ通でした。
			
前の投稿:#6721 厚木と言えば・・・・<CAN
この投稿:#6722 桜の咲く時期になってふと思ったこと>   パソ通1年生
次の投稿:#6723 桜の花とめぞん一刻          KENICHI

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。