![]() |
#7186/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (QFC98594) 96/11/16 0:43 ( 46) お茶>火の車の1週間(下) HR ★内容 11月4日 今日の命題は、CRTの購入です。11月2日と同じペースで日本 橋に出かけました。中古でめぼしい品は無かったので、2日のある量販店で新品の CRTを調達しました。テレビチューナもある15インチディスプレイのNEC社 製品です。安いなあ、と思ったら、マレーシア工場製でした。産業空洞化が、こん なところにまで…。 メモリも買って帰ったので、早速Xa7を開けます。あ、部品が中国製だったり、 シンガポール製だったり…。本当に空洞化が進んでいますね。 増加メモリを据えつけ、フィルムスキャナやCRTと接続します。15インチと いっても、大きなCRTですね。17インチだったら、どうなっていたでしょうか (負け惜しみ)。それから、ウィンドウズを立ち上げます。早速、フィルムスキャ ナFS−1200Pを使えるように設定します。次にインストールソフトを動かし、 ネガの読み込みを始めます。 …速い! 今までは、GT−6500をRS−232Cケーブルで接続していて、 しかもMS−DOSでQ0形式で写真を読み込みに行っていたため、1枚に20分 も30分も要していました。それが、写真を焼かなくても済むようになり、1枚あ たりで1分もかからなくなりました。このSIGに見合った活動に沿ったものは作 りにくいですが、とても便利になりました。しかし、ここに至るまで、20万円程 度は投資したので、当然と言えば当然の対費用効果です。 この日から翌日未明まで、どんどん昔のネガを取り込みました。 11月5日 所用があって、京都市左京区や大阪市中央区に行きました。 雨に濡れながら帰ってから、ネガから取り込みます。はたと思い当たって、プリ ンタの動作試験に入ります。案の定、主力機たるLW−1040Wは、思い通りに 動いてくれません。安売りしているのを買ったのですが、福井県人さんの勧めもあっ た機械ですので、そうそうおかしなことにはならないはずです。 2時間くらい動作管理ソフトをインストールしたり試行しますが、ペイントブラ シからの出力が不可能です。これは、メーカに問い合わせねば。 11月6日 午前中、購入当初のカタログに書いてある番号に電話をかけると… 使われていませんでした。他の手段で調べて電話をかけると、最新版動作管理ソフト を送付してもらえることになりました。予告も無しに電話番号を変えるだなんて。 久しぶりに出勤しましたが、風邪を引いていました。だんだん頭も消化器も痛く なってきました。長期間休んだ直後に早退はできないし、こんなことで貴重な休暇 を浪費できないので、8時間きっちり勤務しました。帰ってくると、38度の体温 でした。すぐに響病臥しました。 11月7日 週末に使う旨告げたため、もうLW系プリンタの動作管理ソフトが 来ました。仕事から帰り、ペイントブラシから出力しようとしますが、又も動かな くなりました。なぜだ? 今回、付いてきたヘルプファイルを見ると、ペイントブ ラシからは出力できないと、断っていました。 これで、花子やスキャナ付属ソフトを使って出力する見通しが立ちました。後は、 冬に向けての作業に活用するだけです。 QFC98594 HR