![]() |
#7821/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (MRN59168) 97/12/ 2 20:23 ( 46) お茶>タイ国のわいせつ日本漫画撲滅運動 パソ通2年生 ★内容 だいぶ前に、韓国における日本漫画の規制についてRESしましたが・・・ 今日、Y新聞の朝刊外国面において、タイの日本製マンガ撲滅運動の記事が掲載 されてましたので、アップします。 で・・・記事の内容はこんなものでした。 中学・高校生を中心に日本マンガの翻訳本(その多くは海賊版という違法漫画 として露店などで売られている)が出回っているタイで、タイ国政府による 『わいせつ日本漫画撲滅運動』が近々スタートされそう・・・。 (まだ、正式ではなく12月2日の閣議において決まる予定。) このキャンペーンが行われるのは、最近タイの父母の間から、性模写や暴力 シーンが描かれた日本の少年マンガの表現に苦情が多いということから行われる もので・・・・ キャンペーンでは、教師らに対してどれだけマンガが読まれているのかの実態 調査を行い、生徒らにマンガの購入の禁止を徹底するように指示するばかりでなく わいせつマンガの国内持ち込みの禁止(日本のマンガが、税関で見つかったら没収 でもされるのかな?)、マンガを翻訳している出版会社の摘発まで行うとのこと。 ちなみに、キャンペーンの急先鋒になっているタイの文部副大臣は 「このような不健全な不健全な外国製(日本)のマンガが学校の目の前で売られ ているのは、子ども達に悪影響を及ぼす・・・」と言ってますが・・・・。 子ども達の間では日本のマンガは大変人気があり、日本語学校の学生の中には 「マンガを原語で読むために、日本語を学んでいる!」という学生もいるくらい タイ国内の日本マンガの人気はすごいことからも・・・ 今回の当局による、『わいせつ日本漫画撲滅運動』が成功するか早くも疑問視 する声が出ているという結びで記事は終わってました。 以上が、近々行われる予定の『わいせつ日本漫画撲滅運動』ですが、キャンペ ーンという形を取っていても、「日本マンガ」への規制であることは間違いない ようです。 しかし、今回の記事を見て思うのですが、何を基準に「わいせつ」と呼ぶんで しょうね? 国によって考え方や時代背景とかもあり、一概に「これが、わいせつだ!」と は言えないし・・・・・難しいですね。 (余談ですけど、今日本の巷にあふれている「ヘアーヌード」も、ちょっと前ま では、「わいせつ」ということで取り締まりの対象にもなっていたんですよね! それが、今ではご存知の有様ですから・・・) でも、10年も経てば日本の「ヘアーヌード」と同じく ^^; こういった国々の 日本マンガへの見方も変わっていくと期待したいですけどもね・・・。 追伸: なお、記事においては、わいせつマンガとして名指しされた日本マンガが何か は載っていませんでしたが、韓国の規制マンガにおいても「乱馬1/2」は入って ましたから、タイにおいても同じく入ってるでしょうね・・・たぶん。 (タイで大人気の「ドラエモン」は、このキャンペーンの対象外かな?) では パソ通2年生