SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:00/ 8/ 5 14:13 投稿者ID:EGM57251
#9151/9153 コミュニケーションボード コメント数(0)
★タイトル (EGM57251)  00/ 8/ 5  14:13  (133)
運営>WEB>デザイン(構成)に関する提案     にしし
★内容

 こんにちは。にししです。

 サイト全体の統一デザインに関する提案です。


☆☆9148:DRSさん
>  既にフォーラムコーナーについては使い易さを重視したデザインにして
> いますがこれを他にも展開しておく必要ありかな、と考えています。

 サイト全体で、デザインを統一しておく方がよいと思います。

 デザインを統一していれば、
  ◆アクセス者にとっては、
    どこをクリックすればどう移動できるかが予測しやすくなる
    → 《使いやすくなる》
  ◆サイト製作陣側にとっては、
    新規ページ製作時に、デザイン(ページ構成)で悩まなくて済む
    → 《更新しやすくなる》
 …というメリットがあります。


 ぜひとも、新しくページを追加する前に、サイト全体のデザインを
決めておくべきだと思います。

 既存のページのデザインを、その統一されたデザインに変更するのが
後になってしまうのは仕方がないと思います。
 しかし、デザインバラバラのページが多すぎて、統一は不可能だとい
うことになる前に、決めておくべきです。


 統一デザインの条件は、
  ●アクセス者にとって、使いやすく・分かりやすいデザインであること。
  ●製作陣側にとって、編集しやすく・分かりやすい構造(内部)であること。
  ●見た目が綺麗であること。(^^;)
 …くらいですかね。



 で、具体的な話ですが...


 やはり、フレームを活用すべきだと思います。
 フレームが多すぎるのもダメですが。

 現在は、上部の Short Cut リンクが、常に表示されるフレームになって
いますね。あれはあれで構わないとは思いますが、全てのアクセス者へのナビ
ゲートには、不十分な気がします。(そもそもあれは、事務局がフレームにす
ることを要求してきたため強引に加えたものですね。)

 やはり、J MYHOME のサイトのように、大きく横に(上でも構いませんが、
横方向へのスクロールはあまり好まれないと思います。)ナビゲーション用
フレームを確保した方が良いような気がしますが、どうでしょうか?


 案は、2つあります。

 1.左側か右側のフレームに、常にトップレベルのインデックスを置く。
   フォーラムなどのコーナーへ入っても、そのインデックスフレームは
   そのまま変わらずに表示される。
   大きなコーナーで、コーナーレベルのインデックスを置く必要がある
   場合は、インデックスではない方のフレームを上下に分割し、上側に
   コーナーレベルのインデックスを表示し、下側にメインの内容を表示
   する「3分割」構成にする。
       ┏━┯━━━━┓   ┏━┯━━━━┓
   (例1)┃ │    ┃   ┃ ├────┨ 左フレームは
       ┃ │    ┃ → ┃ │    ┃ 不変
       ┃ │    ┃   ┃ │    ┃
       ┗━┷━━━━┛   ┗━┷━━━━┛
       ┏━━━━━━┓   ┏━━━━━━┓
   (例2)┠──────┨   ┠─┬────┨ 上フレームは
       ┃      ┃ → ┃ │    ┃ 不変
       ┃      ┃   ┃ │    ┃
       ┗━━━━━━┛   ┗━┷━━━━┛

 2.左側か右側のフレームに、トップレベルのインデックスを置く。
   トップページから移動すれば、インデックスも同時に変化する。
   トップページ以外のページを表示しているときのインデックス側
   フレームには、トップレベルのツリー表示に加えて、そのコーナ
   ーの階層のサブツリーを表示する。
   こちらの場合は、フレームの数は常に2つです。
       ┏━┯━━━━┓   ┏━┯━━━━┓
   (例) ┃ │    ┃   ┃ │    ┃ 左フレームも
       ┃ │    ┃ → ┃ │    ┃ 同時に変化
       ┃ │    ┃   ┃ │    ┃
       ┗━┷━━━━┛   ┗━┷━━━━┛


 まず、第1案について...

 フレームが多くなると、見づらくなる上、どこのフレームを使えば
どうなるのかの予測がしにくくなります。よほどうまくデザインすれば
別ですが。
 フレームが3つになると、どうなるか微妙なところだと思いますが。^^;
 フレームが3つでも、それぞれのフレームの役割をしっかりと固定し
ておけば、アクセス者が迷うことはないと思います。
 こちらのメリットは、トップレベルだけでなく、コーナーレベルの
インデックスも、別ファイル(HTML)にしておくことができるので、作成
すべきHTML総数が、第2案よりも少なくて済みます。また、フレーム毎に
機能を分散しているため、各HTMLの中身が分かりやすくなり、新規ページ
を追加する際の編集が楽になります。


 次に、第2案について...

 こちらは、フレームの数が少なくなるので、画面を有効に使えます。
つまり、インデックスでない側は、上から下までフルに内容に使えるわ
けで、ウインドウサイズが小さくても、利用できるでしょうね。
 こちらの方が望ましいような気もします。
 しかし、作成しなければならないインデックスの数が増える上、もし
トップレベル(もしくは上位レベル)の改編(追加など)があった際には
全インデックスファイルを書き換えなければならなくなります。
 これは、更新頻度の低下に繋がってしまいます。


 アクセス者側からどうかという点については、フレーム数が2〜3で
あれば、デザイン次第であるように思います。
 少ないフレームで、うまくナビゲートできる方が望ましいとは思いま
すが、作業員が少ない以上、頻繁に更新できないような(つまり更新に
労力がかかるような)構成は避けるべきだとも思います。


 さて、どちらの案が良いでしょうか?



 新しくページを作成する前に、決めておくべきだと思うのですが、
どうでしょう?



                                    From にしし(EGM57251)
                           http://www2s.biglobe.ne.jp/~nishishi/
			
前の投稿:#9150 コミケOFF>素材屋八重洲店の地図      SIG−OP
この投稿:#9151 運営>WEB>デザイン(構成)に関する提案     にしし
次の投稿:#9152 運営>WEB>省力化に関する提案         にしし

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。