SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:00/10/29 15: 9 投稿者ID:EGM57251
#9231/9232 コミュニケーションボード コメント数(0)
★タイトル (EGM57251)  00/10/29  15: 9  (132)
運営>LIB>移管資産の内容について         にしし
★内容

 こんにちは。にししです。

☆☆9228:SIG-OP
>  データの移行ですが、るーみっくSIGは過去からの蓄積を継承する
> ためにも、拙速には無理としても確実に行うべきと考えます。

 そうですね。
 PC-VAN閉鎖まであと3ヶ月ですから、この期間内に、全てとはいかなく
ても、ある程度移管させておけるように、頑張りましょう。(^^;)

 以下、移管資産の内容に関してです。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ 画像について ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

☆☆9227:kelaさん
> MAGファイルが134個
> JPGファイルが49個
> GIFファイルが18個
> BMPファイルが3個 
> MKIファイルが2個 解凍できました。

 整理ありがとうございます。やはり DOS 時代の MAG 形式が最も多い
ですね。(^^;) MKI形式というのは、画像ですか?

☆☆9227:kelaさん
> JPGファイル等は問題ないとして、MAGファイル類をGIF形式に
> 変換するべきか どうかは議論の余地がありますね。

 そうですね。勝手に改変するのはマズいかも知れませんね。MAG と GIF
は両者とも 256色画像で、変換しても色が変化してしまうことはないとも
思えますが、やはり作成者の許可は必要でしょうか…。
 MAG という形式そのものは、Susieにもプラグインがあるので、それほど
問題はないと思います。問題はブラウザでは表示できないという点ですね。

 とはいえ、JPEG と GIF だけでも 67個 になるので、とりあえず MAGは
後回しにして考えることにしても良いと思います。
 JPEG や GIF など、現在でも手軽に扱える形式を優先して作業し、その
間に、MAG など、変換が必要な(望ましい)形式の作成者に、変換の許可
を求める連絡を取る…ということで良さそうな気もします。

 …しかし、そんな古い画像の作成者に、今連絡が付くのかどうか、これ
が問題ですね。^^;


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ よく分からん形式 ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

☆☆9227:kelaさん
> 意外に多かったのがDICの辞書ファイル。結構面白いのですが、現在の
> 環境では使える人は少ないでしょう。

 辞書ファイルというのは、バイナリで提供されてるものですか?^^;
 だとすると、活用は無理っぽいですね。^^;
 単語登録用のテキストファイル(CSV形式かな?)として提供されて
いれば、今でも活用できないことはないかも知れませんが。


☆☆9227:kelaさん
> 私見ですが、これらは現在のインターネットで公開する意義があるとは思え
> ないのでVANと運命を共にしてもらうという選択肢もありうると思います。

 私もそれで良いと思います。
 現在使えないものが置いてあっても意味ないですし、スペースも人手も
無限ではありませんから。^^;


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇ アニカン内のデータ ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

☆☆9227:kelaさん
> それと、アニカンのデータはVANと心中することになったようですが、
> ここにもうる星の音楽データ等いくつかるーみっく関連のものがあります。
> できるなら、向こうの担当者と協議してこれらもこっちに移管するべきで
> しょう。

 そうですね。アニカンの方にもいくつかデータがあるなら、アニカンは
保存しない方針ですから、こちらへ移管したいですね。

 しかし、音楽データ(MIDI)は、たぶん転載は不可能です。
 これは、JASRAC(日本音楽著作権協会)の公式サイトでも公開されてい
ますが、JASRAC が管理する楽曲のデータ(MP3などの楽曲そのものだけで
なく楽譜も保護対象なので、MIDIも対象です。)をネット上で公開したけ
れば、営利,非営利問わず利用料金の支払いが必要です。現在、その料金は
定まっていませんが、「料金が定まった際に、過去にさかのぼって一括納
入する」という条件でのみ許可されています。PC-VAN上では「実験」とし
て専用スペースで可能だったようですが、これはWeb上ではおそらく不可能
でしょう。( JASRAC : http://www.jasrac.or.jp/jhp/faqf.htm )


◇◇◇◇◇◇◇
◇ イベント ◇
◇◇◇◇◇◇◇

☆☆9228:SIG-OP
> 具体的には、過去のSIGイベントでしょうか(BD大会を除く)。こちら
> はライブラリ登録を前提にされたものであり、移行に関しても特に問題なく
> 行えるからです。

 そうですね。
 イベントというと、フォーラムで開催されたものやOLTで開催された
ものがあると思いますが、公開はどういう感じになるでしょうか。
 現在のライブラリのように圧縮した状態で公開するよりは、できれば解
凍された状態の方が、サーチエンジンも拾ってくれるので望ましいと思う
のですが。(^^;)

 また、BD大会についてですが、このイベントはニフティ側との共同開
催ということなので、勝手に公開するのはマズいのでしょうが、なんとか
公開できるように交渉をお願いしたいです。急ぐ必要はないですが。
 当時、私は PC-VAN には居ませんでしたが、確か、VAN側とニフティ
側とで、両方の書き込みを相互転載することで共同開催という形をとった
イベントだったと思いますが。やはり、VAN側の分だけ掲載という方法
は不可能でしょうか。(^^;) …それだと前後の繋がりがなくなるのかな?^^;

# BD大会が開催された当時は、私はまだパソ通には加入していませんで
# したが、当時のPC雑誌に開催案内が掲載されたことで知りました。
# それが、このSIGを知るきっかけになり、パソ通を始める際に、ニフ
# ティではなく BIGLOBE を選択したきっかけです。(^^;)


 というわけで、内容の話でした。

 具体的な方法についての話を次にUPします。


                                    From にしし(EGM57251)
                           http://www2s.biglobe.ne.jp/~nishishi/
			
前の投稿:#9230 10/27朝日新聞夕刊の「犬夜叉」高岡 俊哉
この投稿:#9231 運営>LIB>移管資産の内容について         にしし
次の投稿:#9232 運営>WEB>資産移管の方法について (提起と提案)  にしし

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。