SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 1/23 15:46 投稿者ID:QKM33822
#1372/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QKM33822)  94/ 1/23  15:46  ( 86)
BD大会>季節の意味 SAMWYN
★内容
  ☆はじめに
 風鈴屋の正体を追っている時に、BDの中では季節もまた変化していること
に気づきました。そこで、今回はその意味を考えてみたいと思います(^^)。

  ☆冬から夏へ
 オープニングは、いきなりサバイバルシーンから始まります(今まですっか
りこのシーンの存在を忘れてました(^^;)。季節は明らかに盛夏、夏休みにあ
たる季節です(なお、ここで針のない大時計が3回チャイムを鳴らします)。

 さて、場面が文化祭前夜に移ると、あたるたちは冬の制服を着ています。さ
らには、真夜中の買い出しの時にあたるはマフラーすらしていますから、「文
化祭」の一般的時期から考えて、BDの基本的季節は晩秋から初冬、10月後
半から11月頃であろうと推定出来ます(^^)。

 その季節が動き始めるのは、温泉マークが「自分たちがいるのは現実世界で
はないのではないか」と気づいたあたりからです。喫茶店でのサクラと温泉マ
ークの会話の背景の中に蝶が1匹(初冬にもかかわらず)います。この蝶はさ
らに、壁の丸い飾りにサクラ・温泉マークと三角形を形成する形で写し込まれ
ているので、ここでは明らかに蝶が重要なシンボルとして扱われています。
 ところが、カメラがグルグル回り始めるともう蝶はどこにもいません(ちな
みに、この回転の時、開始直前のサクラを1とすると、サクラは3度、温泉マ
ークは2度フレーム内に入ります)。そして回転が終わると、温泉マークの疑
問も無限大にひろがります。
「昨日から着のみ着のままとして、こんなものを着とるとすれば、冬なのかも
知れませんが・・・」
 ここで、それをあざ笑うかのようにセミが鳴き始めます。
 さて、それからサクラと温泉マークは学校へと急行するのですが、この時、
2人の乗るバイクが1度画面左へ出た後、突然右から再び入っています。ある
いはこの瞬間に、3階部分−>2階部分への転換が行なわれたことを意味する
のかも知れません(^^)。

 続いてあたるたちが学校から追い出されるのですが、それまではセーターを
ちゃんと着ていたあたるは、このシーンでは(夜、雨が降っているにもかかわ
らず)脱いだセーターを首に回すように結んで、半袖のシャツ1枚を着ている
だけです。すなわち、もうここでは季節は「初夏」に変わっています。

 (C)マークの子ブタはさておくとして(^^;、翌朝の朝食シーンでは、これ
まで冬の制服だったしのぶとラムも夏の制服へと衣替えをしています。続く水
たまりの道を歩くシーンでは入道雲すら描かれており、夏であることがさらに
強調されています。なお、この後の風鈴屋、屋台を引っ張っている人物がまっ
たく写されていません(^^;。屋台の影から考えるに、あるいは、元から引っ張
っている人はいない、すなわち、屋台だけで動いている可能性があります(ち
なみに、どうやらこの「風鈴」は電話を意味しているようです(^^;)。

 さて、(LDではここからB面です(^^;)サバイバルシーンは完全に「夏休
み」に入っています。メガネが「あたるの家を生活の拠点と定めた」の部分で
なぜかあたるがセーター(それともトレーナー(^^;?)をちゃんと着ています
が、竜之介としのぶは夏の制服です(^^;。

 あ、ここでちょっと訂正(^^;、サバイバルシーンの最初と、竜之介が消えて
父が探し呼ぶシーンの校舎は3階か、さもなければあたるが進軍ラッパを吹い
た直後の校舎が2階かのいずれかになるようです(^^;(校舎右側が、水面から
1階だけ出しているか、2階出しているかで判断したのです(^^;。ちなみに、
サクラが夢邪鬼を誘き出すシーン冒頭の校舎を2階建て基準としました)。

 さあ、最初のあたるの夢で、ようやくもとの季節に戻ります。あたるは再び
セーターとマフラーを着込んでいますし、面堂が「この寒空に・・・」と言っ
ているので、季節はまったくもとの通り、晩秋〜初冬です。

 墜落したあたるが見るのは、セーターを着込んで眠るあたるや、冬の制服を
着ているラムたちです(ちなみに、ラムが目を覚ますチャイムは3回鳴ってい
ます)。

  ☆永遠の夏休み
 夏休みを示すシーンがあえて時間的順序を入れ替えて冒頭に入っているわけ
ですから、「夏」が強調されていることは間違いないと思われます。そして、
この冒頭のシーンはラストの方の、あたるとラムのキス(?)シーンといくつ
かの点で対応を示しています。
 冒頭のシーンは夏休み的風景から楽しげなラムとほうけるあたる、そして最
後に針のない大時計が3回チャイムを鳴らします。
 一方、キス(?)シーンでは針のある大時計が3回チャイムを鳴らし、それ
からいつものあたると不満げなラムへと移ります。
 つまり、この2つのシーンは明らかに他方を意識して描かれています。方や
「永遠の夏休み」、方や「まじめな(^^;あたるとラムの愛」・・・そう、これ
らには「お色気」系と「健全」系の、2つの「代表的うる星やつら観」が「裏
と表」として描かれているのです。前者への引っかけが「変化する季節」であ
り、後者への引っかけが「階数の変わる校舎」、そして押井監督の取るうる星
やつら観はそのどちらでもなく、「白い帽子の少女」こそがそれである−−−
そう私は読みました。

  ☆終わりに
 どうでもいいですが、なぜよりによってこの時期に「BD」なのでしょうか
(^^;? こうして私が読み取ったことは、今現在らんま1/2で起きている状
況とまったく同じ−−−これもまたシンクロニシティなのでしょうか(^^;?

SAMWYN
前の投稿:#1371 BD大会>解釈の許容範囲 SAMWYN
この投稿:#1372 BD大会>季節の意味 SAMWYN
次の投稿:#1373 感想>今週のらんま  MR.M.E.

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。