![]() |
#1442/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 94/ 2/11 22:24 ( 51) 考察>#RE1430 そうですね。 by阿修羅 ★内容 大体、メッセージの通りだと思います。八神は自分の宙ぶらりんな立場に、やりきれ なかったんでしょうね。 五代が好きだ。でも五代は響子が好きであり、響子も五代が好きである。だがそこに は何もつながるものがない。容易に自分が入り込めてしまう。で、入り込んだはいいが 、自分が何をしても、五代は優しくはあっても、振り向いてはくれない。だからといっ て、自分の五代への思いのために、この「八神にとってのぬるま湯」から抜け出せない 。響子さえはっきりしてくれたら、”勝負してやるのに”、と、「弱虫」の茶々丸での パーティーでは思ってます。この時点ではまだ強気の八神です。 > 結局、八神に与えられたチャンスは、「このままじゃみんなウソになりそうでこ >わい」という響子さんの言葉が出たことで終ってしまいます。ここで、注意しなけ >ればならないのは、終らせたのが八神自身だということです。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 深層心理ではそうだったでしょうが、終わらせる、と言う明確な意思はなかったと思 います。終わりになる、と言う覚悟はしていたでしょうが。この年頃ってのは(僕も含 めて)全てに強気で、失敗の事はあまり考えずに、「なんとかなるさ」って根拠も無し に思っちゃうんですよね。 で、八神もそうだったんです。担任の話を聞くまでは。でも、担任の話を聞いて、さ すがの八神も「もう入り込めない」と感じて、終わって〈しまった〉。 だから、勝負して負けたんじゃないから、大学3年の春になっても、まだ、五代が忘 れられないんじゃないでしょうか。つまり、八神は強いように見えて、やっぱり普通の 女の子だったんですね。 (TV版は相当強気に描かれてますね。なんかバニーガールまでやっちゃうみたいだし 。この辺の違いが原作支持者には気に入らないのかな。まだ見てないからはっきりした ことは言えませんが。) 描写が少ないからってあやふやだ、という訳ではないでしょうが、やっぱりここの部 分は読み込むのが難しいなぁ。「弱虫」は「めぞん一刻」のストーリー中、焦点とも言 える大切な話だから、簡単には読み込めないんでしょうか。やっぱり作者も相当繊細に 書いたんでしょうか。 それから、いらないから描かない、事についてですが、「らんま」は純粋にコメディ だからじゃないですか? だって「らんま」に警官や教師なんか、コメディの題材にす る以外には、その本当の意味では、どう見たって存在し得ないんじゃないですか? ち ょっと「めぞん一刻」と「らんま」や「うる星」は、質的に異なり、比べようがないと 思うんですが。まあ、高橋留美子さんの作品論、としては可能ですが。 でも、八神が再登場しないのが、高橋さんの作家としての性格のため、というのは、 確かにそうかも知れません。 あっ、「けも」の件、どうも。それから、SAMWYNさん宛のメッセージも読ませ て頂きました。そうですか、そんなことが…。8年か…、誠実な人なんですねぇ(うる うる)。僕にも好きのだの好かれただのって話は、まあちょっとだけですがあります。 もしも機会があればお話しましょう(そんなもん聞きたい人なんていませんね。(笑)) 。 一度、高橋留美子さん本人の「めぞん」に対するコメントが聞いてみたい、 阿修羅 でした。 94/2/11