![]() |
#1523/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 94/ 3/12 11:52 ( 44) 考察他>RE#1515 意義はあると思います(^^) SAMWYN ★内容 阿修羅さんへのRES(^^)、 「原作でないなら意味はない」と言うのは、そんなことはないと私は思いま すヨ(^^)。まあ、何よりも原作に依存したものであり、キャラやエピソードに 対する誤解や読み違いをしている可能性もなくはないのですが(^^;、少なくと も「原作の存在」によって最低限の一貫性は保たれているでしょう。それに、 誤解や読み違いはもしあったらあったで、逆にその部分から原作の本来の意義 が明らかになる貴重なヒントになります(^^)。 例えば阿修羅さんは「原作の八神があまりキチッと描かれていない」と感じ られたわけで、それでその部分だけはアニメの方が良し、となされたわけです ね(^^)。でも、ここで「良し悪し」だけで満足してしまわれずに、なぜそうなっ たのか、を考察すれば何かが明らかになるのではないか、と(^^)。 そうですねぇ、私なりの考察を書けば、 「原作では響子が主人公、アニメでは裕作が主人公」 なためではないかと思います。つまり、原作では女の目から見た八神が、アニ メでは男の目から見た八神が描かれているのではないか、と言うことです。 例えば響子。阿修羅さんの感想や他の方々のMSGを読むに、アニメの響子 は原作よりも「理想化」されてしまっているようですね(^^;。この理想化も裕 作を主人公とすれば当然なことで、逆に「主人公は普通理想化されない」こと からも、アニメでは響子が主人公でないことが想定出来ます(理想は「山のあ なたの空遠く」にあるもの、すなわち理想化することは「拝して遠ざける」こ とであり、それでいて共鳴出来る=主人公として読むことは不可能ではないか と私は思います(^^;)。 一方原作では、裕作の優柔不断さが「他者への優しさ」に根を持っているこ とが何度も強調するように描かれているのに対し、響子の優柔不断さは八神が 喝破したところの「弱虫」から来ているようですね(^^;。これは結局、裕作の 方が理想化されているのに他なりません。 この各々の基本スタンスを踏まえずにアニメと原作を比較してしまうことは かなり危険なことと言えるのですが(^^;(これはうる星・らんまも同様です。 特にらんまは「あかねが主人公」になるという非常に面白いことが起こりまし た。これはやはり、あかねが男ヒロインとしてあたるや裕作につながるものを 持っていたためではないかと私は思います(^^;)、またそれが「考察」が必要 になる所以でもあります(^^)。 私はアニメめぞんはそのうちの1話も見たことがないので(なぜか、らんま に惚れ込むまではめぞんには全然興味が沸かなかったのです(^^;)、阿修羅さ んの感想は面白く読ませてもらっていますヨ(^^)。 SAMWYN