![]() |
#1539/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QFC98594) 94/ 3/19 11:59 ( 83) 感想>「良牙の春」の総括(後) HR ★内容 * * そうだ、もうすぐ春分の日だ。暑さ寒さも彼岸までです。日差しが温かみを増 * してます。もう春です。 * 「総括」の続きです。 * * →扉絵の和傘 * 傘の先端の黒い紙は、正方形の和紙を柿の渋で染めたもの。洋傘の骨は曲線を * 描くが、和傘はもっとまっすぐ。柄の部分に節が残っていると開閉しにくいので、 * 節の無い傘が多い。 * 和傘を間近に見る機会があったので、こんな感想となりました。 * * →「今では私も立派なブタ嫌いです。」「ああ嫌い、…」 * 今度は広告のコピー(宣伝文句)みたいであり、やっぱり文学的でもある。 * * →「あかねとデートしてどーすんじゃい。」 * それでも良いと思うけど…。(乱馬=作者説に立つと、こわいものがある。) * * →「おれの心はあかねさんひとすじ…」 * 初恋および片思いとしては、ですね。しかし、想いが通じあえる場合において * は、どうだろう。それが、五代裕作さんとの違い。セリフとしては同じですが、 * 条件が違う。 * しかし、男心にもいい加減なところがあるものだな。 * * →嬉しい… * コシヒカリをもらえたなら、そりゃあ…。今となっては、こんな曲解も可能で * す。 * しかし、良い涙の流し方である。実に嬉しそう。 * * →ハンガリアの首都は、ブダペスト。 * しかし、うろ覚えで「ブタペスト」と喋っているところが、普通の人っぽくて * 良い。ついでに、「ねぶた」は地元では「ねぷた」だそうです。 * 「ブタ」の連呼は、旅の思い出か希望を語らっている場面なのだろうか。それ * とも恋愛体験談か。 * * →「どぎゃーん」 * 「どうやってー」という意味合いのある九州方言。どういう意味合いで、この * 効果音が使われたのか。「ジョジョの奇妙な冒険」で、よく見られた「効果音」 * でもある。見ていて楽しいけど、しかし、なんでまた。 * * →枠外にある登場人物紹介 * 「早乙女乱馬。水をかぶると、男から女に変身する。」これだけなのは何か変 * だと思ったが、前のページに「響良牙。乱馬のライバル。」とあった。 * やっぱり、何か変だ。 * * →「どっきんどっきん」「ドキドキ」「ぱりぱり」 * 三拍子揃う。「でーい、気が散るっ!!」が4コマのオチだ。起承転結の形態だ。 * * →雨 * すごく身近な、実に便利な通り雨。初期の水かけばあさんに通じるものがある。 * * →女性型の乱馬 * 肉体は女性だが、言動は通常の男の時のまま。今回は、そうだった。 * * →小踊り * 洗面器があるから妙に見えるが、しかし無ければサマにならない。傘とか笊を * 持って踊るのは聞いたことがあるけど、手桶については無いから私は妙に思った * のだろう。 * * →雲竜あかりの理想の男性像 * 「ブタにもなる、ブタよりも強い『普通の男の人』」ということになる。だが、 * それだけでは無いようにも思える。それは、何だろう。運命というやつだろうか。 * * →天使の羽 * 天にも昇る気持ちなのだろう。頭上に金環が輝けば、少し意味が異なるだろう * けど。 * * →「われナベにとじブタってやつかー?」 * 鍋も蓋も使いものになっていないが、組み合わせるとそれなりにサマになって * いるとの意味。転じて、お似合いだという意味。 * 元の意味のままだと、ひどすぎるが。 * * →「拝啓 響良牙さま。」 * ちゃんと返事を出しただろうか。将来がたのしみです。 * * →「ここはいったい どこなんだ」 * 時期的に見て、相撲の大阪場所のようですが。…大阪!? * * 上々颱風の「菜の花畑でつかまえて」が、BGMに良いですね。春が来たな、 * というお話でした。 * * QFC98594 HR *