![]() |
#1548/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 94/ 3/26 9:54 ( 55) 感想>めぞん一刻TV81〜84話の感想 by阿修羅 ★内容 TV版めぞん一刻21巻の感想です。 この巻。やっぱり一番印象に残ったのは84話の響子の描き方です。中島敦子作画 監督の回は人物の表情がとても大人っぽくなってます。特に響子は、他の作画監督の 回に続けて見ると、その違いがとてもよく判ります。また、やっぱり原作に一番忠実 とも言える。 84話の後半、五代と響子が一刻館の玄関先で太郎くんをはさんで座 って、信用してるしてないとちょっとした口論しますよね。その時の、響子さんの「 ホテルに行って…」と言った直後の顔。僕も見ていてびくっとしてしまいました。後 で改めて原作見てみると、確かにあんな顔でしたが、よく読み込んで作ってあるな、 と思いました。 それと、同じく84話の、海辺の公園で三鷹が「こんな風に心も抱けたら…」なん てことを言うシーン。ここもやっぱり響子さんの表情なんですが、なんて言うかこう 、泣き顔が必要以上にリアル、と言うか、見ててびっくりしちゃうんですね。実際、 はじめて見る人ならばびっくりする位でもいいんですが、僕は原作読んでるのに驚い たんです。 ここも後で原作見てみて分かったんですが、さっきの所もそうなんですが、以前原 作を読んだ時にあまり重きを置いて読んでなかったらしいんですね。だから、自分の イメージ以上にリアルに描かれてて、はじめて見るかのような体験をしたと、こうい う事らしいんです。得したとも言えますが、この回のスタッフのめぞん一刻という物 語に対する解釈と僕の解釈は、少し違うんだな、と、改めて思いました。 ただ、少し気になったんですが、81〜83話と84話で、かなり作風の違うモノ になってます。この違いはちょっと顕著です。先の響子の表情に驚いた理由の一つに は、この事もあります。一週間ごとに見るならともかく、ビデオで一度に見ると、違 和感は隠しきれませんね。どういう理由でこうもスタッフがコロコロと変わったのか は知りませんが、なんとかならなかったんでしょうかねぇ。ちょっと残念です。せめ て作画監督くらいは統一して欲しかったですね。まぁ、あんまり上手くない人に固定 されるのも考えもんですが。 TV版のスタッフの事も関連して少し。 スタッフがよく変わることと、他に、ストーリーの変更や短縮についてですが、こ の事に関して、原作者はどの程度発言権があるものなんでしょうか。完全委任なんで しょうか。それとも原作者の承認を経てから放送されるのでしょうか。こーいった込 み入った事を僕はあまり知らないので…。TV版がどの程度原作者の意思に忠実に作 られているのか、っていうのは、TV版を見る上で結構大切なのではなかろうかと思 ったので。 ああ、TV版を見れば見る程スタッフ非固定によるアラが見えて来る。残念だなぁ 、残念残念……。 今のままでもTVアニメの中ではかなり上を行ってるんですけどね。完成度を求め るとどうしてもこう思ってしまうんですね。贅沢かな? ところで、鈴木俊二さん。お願いだからもう少し原作に似た絵を描いて。頼むから( ^^;)(いまさら遅いか。ははは)。この回(82話)は少しマシだったけど。 はっ(;)、ストーリーの感想を書いてない(;)。書こ。 くどいですが、また84話です。この話の最後の最後、原作ではおちになってる所 。TVではまじめに使ってますね。ここを見る限り、二人はデキているのであります 。原作よりも少しだけ進んでるのかな? 微笑ましいですね。原作にはこーいうシー ンがちょっと少ないから、いいですね。僕は好きです。 ………。やっぱストーリーの感想にはならなかった(;)。我ながらあの20巻の感想 が怖い(;)。 by 阿修羅