SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 6/ 6 4: 1 投稿者ID:NTD76528
#1693/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (NTD76528)  94/ 6/ 6   4: 1  ( 47)
考察>Re#1652:惣一郎さんの大きさとか KENICHI
★内容

 日曜日があったんで、15巻を片手にやってみました。

 阿修羅さん

 「惣一郎さんの存在に、大きなものを感じる」という意見には賛成です。
 何か書こうかと思ったんですが、あの文章で「みんな言われてる」感もありま
すね。見えるところ、見えないところの両方から、うまく惣一郎さんに関しての
周りの心境を読みとっていると思います。もっとも、「私はここまで深くは読み
とっていませんでした」という感じで、大事なことを教えらているような感じで
読みました。

 私は、どちらかというと、管理人さん寄り(=管理人さんの視点)で読んでい
ました。管理人さんの感じ方に一番興味があったためですが、でも、女性の気持
ちがきちんと読めるわけではないでしょうし、そのへんは自信がありません。

 惣一郎さんという存在は、お互いが近づく上での足かせになっていたというこ
とも同じですね。響子に対しては、「五代を好きになることで、惣一郎さんこと
が否定される」というふうに働き、五代に対しては、「死人にはかなわない」と
いうことですね。(表現は悪いけど、言いたいことは、阿修羅さんと同じでしょ
う) この不安定さを無すため、お互い腹を割って話せたというのが「契り」の
回ということになるんでしょうか。
 そのきっかけとなる14巻のラストももちろん見逃せません。あの惣一郎さん
に関する考えがお互いに関して、マイナスとなっていること、そしてそれが最悪
のタイミングで出たこと(ここら辺は、ストーリー的な面白さのためかな?)、
この両方があったから、後で「マイナス」を取り除く行動と結果になったことは
疑いがないように思えるからです。


>そこには、遺品をきっかけとして再び自分と、そして五代の中の、惣一朗の存在
>が大きくなるのを、必死で止めようとする、健気な姿があります。

 なるほど、そういうことなんでしょうね。
 今までは、「五代を好きになることで、惣一郎が否定される」、つまり「惣一郎
を否定しないことは、五代を肯定しきれない」という、パターンからの行動ともと
れると思っていたんですが、阿修羅さんの説の方が自然ですね。遺品を返すことで
少しでも惣一郎さんとのつながりを感じさせないようにするという目的から考える
と似ているのかも知れないけど。表現の差かな?
 私の考えは、響子さんが、惣一郎さんと五代さんとのことにケリはつけていても、
そういうところは元々のからの性格のためにそうした…とも言えますな。

 この響子さんの行動に対して、五代君は「無理に返さなくても」と言っています。
五代君にしてみると、惣一郎さんの存在にもう心惑わされないという思いを持って
いるという事でしょう。


 KENICHI
前の投稿:#1692 雑感>RE#1686>あの書き込みは         /ONー2
この投稿:#1693 考察>Re#1652:惣一郎さんの大きさとか KENICHI
次の投稿:#1694 考察>RE#1691 認識の定義が(^^; altjin

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。