![]() |
#1778/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 94/ 7/11 21:16 ( 50) 感想>RE#1774 やっぱりそうでしたか(^^; altjin ★内容 ども、マッシャ・アッキーニさん(^^)、 いやあ、あまりに夢の内容がそっくりだし、その前にコウ一郎さんとは仲が 良いらしいことが書かれていたので、最初はその経路じゃないかと思いました (^^)。ただ、夢の紹介の部分で何か「初体験(本人にとってはそうでしょうけ どネ(^^;。今まで見たことも聞いたこともない体験、とゆー意味です(^^;)」 であるように書かれていたので、一応違う前提で解釈しましたが(^^;。 >タガが外れたような感覚 をを、それがぴったりですねっ(^^)。今までらんまを守っていた男乱馬とい う貞○帯がカチリと外れた感じ、あるいは「ついに来たっ、解禁日っ#^^;!」 と言う感じでしょうか(^^;。 「らんまは女である」から「らんまは同じ人間の、女側である」に変わった 感じでもあるのではないかと思うのですが、いかかでしょうか(^^)?(つまり 、抽象的な、あくまで対象としての「女」から、自分と同じ心を持った同じ人 間としての「女」に変わった感じです(^^)。具体的には、それ以後らんまがと ても「積極的・主体的・意志的」になりませんでしたか(^^)?) >それこそ悲劇 いや、まさにそうですね(^^;。今はもうその立場を取っていない(こだわっ ておられない)のであるなら、私の心配はまったく的外れな杞憂だったという ことになります(^^;。 あ、そうそう、そう言えば例のスパイラル構造の原因候補が1つ浮かびまし た(^^)。飛鳥 杏華さんの紹介して下さったインタビュー(例の、「ヒロイン のあかねという女の子」のものです(^^))の別のところで、「前はうる星やつ らのどの話がどこにあるのか全部覚えていた」という趣旨の発言です(^^)。こ れは、じゃあ今は「らんま1/2のどの話がどの順序でどこにあるか全部覚え て」おられる可能性が高い、ということですよね(^^)? この「覚える」ため にもそうした構造性が必要だったんじゃないでしょうか(^^)?(あくまでも、 「ためにも」で、それが主因だとゆーことではないですが(^^;) あ、ちなみに#1724と「らんま完結!第1回」は100%無関係ですヨ (^^;(私も記憶力はあまり良くないです(^^;)。 >私の出した説がことごとく「乱馬女性化」に結び付けられていく いや、私に取っては「そう考える方がむしろ自然」なのです(^^;。別に無理 してくっつけてるわけじゃなくて、自然にそういう読み方をしてしまう、と言 うか、結び付けることによって(やっぱ無理にくっつけてるのか(^^;?)自然 に「まったく正反対の、それもかなりの妥当性が感じられる読み」が浮かんで 来るのですね(^^)。その、「あたかも風景がクルリと入れ代わるような」瞬間 が「とってもエクスタシ〜^」なのです#^^;。でも、これは逆に言えば、他の 方々の説はほぼすべて「乱馬女性化(と言うより、私のは『乱馬は最後は女に なる』説ですが(^^;)」を基本的に念頭に置かれていないからこそ出来る技で もあります(^^;。であるなら、私が「乱馬女性化」を導入するだけでどれだけ 読みが変えられるかを示すことはそれなりの意義があるのでは、と私は考えて います(^^)(なお、別に私自身は他の方々を説得するつもりはまったくありま せん(^^;。どう読もうとその人の勝手ですから(^^;。ただ、上に書いたように 他の方々の説を叩き台として使わせて頂いているので、それであたかも説得し ているように見えるだけだと思います(^^;)。 altjin