SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 7/14 0:11 投稿者ID:XGM38132
#1787/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (XGM38132)  94/ 7/14   0:11  ( 57)
雑感>RE#1782 引っ張り込むのね(^_^;)      by阿修羅
★内容

> そおですか。うる星にハマりましたか(^_^)。これはしばらく抜けられません
>よ。えらいことです。
 えらいことと言いつつ…、喜んでいるように見えるのですが(^_^;)

>市販品では心当たりありませんね。
 いや、ネット上にアップされた物はないかな、と。

>はっきりいって凄いので購入をお薦めします。
 ハマりたての人にそーいう煽り文句(ちょっと違うけど)を並べて、強制に等し
いんですよねー。だから、連絡先教えて下さい(笑)。
 ん、よく思い出せば、そると7号に続いてまたしても……、う、着々と洗脳され
ているぅ〜。やっぱり怖いるーみっくSIG&その仲間たち(笑)。

> その気になりましたら連絡先をお教えしますよ。一緒に幸せになりましょう!
 最も不気味なこの一文。し、幸せにですかぁ?・・・・・・喜んでなりましょう
(笑)。しかし、マッシャさんに言われると説得力ある(^_^;)………。


 ………おーちて行きましょ奈落のそーこへ………(;)


>P.S.京都育ちなんですか? 私、去年までの3年間京都にいたんですよ。
 え、京都に3年? 僕は東京の方だとばっかり思ってました。
 僕の住んでたとこの事は、プロファイルに書いてなかったかな? でも、まあ、
ついでだから…

 5才頃まで千葉にいました。なんと、ディズニーランド建設予定地の、ほとんど
隣にあたるくらいの場所に(笑)。小さい頃の事だけど、結構住んでた所の周りの
様子なんかは憶えてますね。
 それから名古屋に暫く住んで、小3の9月に京都に行って、西京区の洛西ニュー
タウン(御存知ですね?)に住んでました。
 あそこにいた頃は、少年期の一番多感な時期で、そんなに長いこといた訳ではな
いんですが(それでも3年か)、よーく憶えてます。近くの神社(大原野神社って
知ってます?)で飼ってた鹿に、菖蒲の葉を友達と二人で食べさせて遊んだりした
ものです(結構いたずら好きだったんだよね)。懐かしいですね。
 そうそう、あそこは柿が美味しかった(笑)。地元だから、美味しいのが安く沢
山買えるんですよね。
 しかし、なんだな、僕、京都、住みたいとは思わないんですが、ははは、でも、
今思えば、全て懐かしい…。
 丁度京都にいた頃が、TVシリーズうる星とめぞんの全盛期にあたるんですよ。
だから、うる星とめぞんを思い出すと京都を思い出す。特にめぞんは、去年の冬、
やっと出たレンタルで久しぶりに見て、それまで忘れていたいろんな事がじわっと
思い出されて、話に感動するのと同時にそういう意味でも感無量でした(思い出の
連鎖反応だ、って、意味不明)。
 そして、小6の10月に今いる春日井に来て、以来現在に至るまで、ずっとここ、
と言う訳です。
 引っ越し多いと(多いって程でもないかな?)、いろんな所の事を知れていいん
ですけどね、やっぱり、それなりに別れがあるし、新しいとこに馴染むのって以外
と大変だし、幼なじみなんてーものとは無縁だし、辛い事の方が多かったかな。ま、
今はもう平気ですけどね。
 ん、話がちょいとずれました(^^;)。

 ところで、去年まで、と言うことは、マッシャさん、今はどちらに?


                       94/7/13  by 阿修羅
前の投稿:#1786 考察>RE#1779 これは致命点では(^^;? altjin
この投稿:#1787 雑感>RE#1782 引っ張り込むのね(^_^;)      by阿修羅
次の投稿:#1788 考察>RE#1786 宣言なんて問題外です。   飛鳥 杏華

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。