SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 8/11 2: 2 投稿者ID:CHM88424
#1827/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (CHM88424)  94/ 8/11   2: 2  ( 38)
雑感>RE#1826 サトシについて(^^;   A&L
★内容
 押井さんはうる星の第1話からチィーフ・ディレクターとして参加しています。
 シリーズ構成が山本さんであっても、やっぱり最終的には現場の決定権を握って
いたのは押井さんでしょうから、影響はこっちの方が強いでしょう。
 当初の現場の裏側の事などプロデューサーだった落合さんが記した、「僕のプロ
デューサーかけだし(秘)日誌」に一部、興味深い事が書かれていますし。(^^;

 ところで初期の2階建てが、今一つと採られるむきがあるのは、シリーズ構成以
前に、原作に捕らわれすぎてアニメスタッフが自由に手腕をふるえなかった為では
ないかと思います。あれだけの原作ですから周囲の期待も大きく結果として原作の
焼き直しで反響を確認しつつアニメとしての方向性を模索していたんじゃないかと
思います。

 最後に渦中の人、メガネこと原作名サトシ(^^;について。
 確かに彼を化けさせたのは、押井監督の演出に他なりませんが、やはりメガネと
言えば千葉繁さんです。(^^;
 後に押井さんがインタビューの中で、初期にメガネ役がたまたま変わった時に、
音響監督の斯波さんに千葉さんにするよう言った、という趣旨の発言をされていま
す。当初、他の人はそれ程重要視していなかったのにも関わらず、押井さんにそこ
までイメージを定着させたのは千葉さんの演技によるところが大きいでしょう。
 確かにあの4人組は、原作ではコースケを除くと初期にお役御免になりましたし、
アニメでも本来ならそうなってもおかしくないはずだったでしょう。
 第2話では声優さんも他の役と掛け持ちで配役も

  メガネ  千葉 繁さん
  パーマ  玄田哲章さん
  カクガリ 二又一成さん
  チビ   村山 明さん

以上のようでしたし、本当は名もないぽっと出のサブキャラで終わるはずだったん
でしょうね。(^^;

 後の固定した配役に慣れてしまった今ではすごい違和感がありますね。(^^;
 メガネは産みの親が高橋先生でも、育ての親が押井さんで、その子が千葉さん。
ひねくれる訳ですね。(^^;
 しかし初期の頃は押井さんからどういう指示があったのか興味深いところです。
 10月に千葉さんと温泉旅行に行く予定ですから、その辺のところを聞いてみた
いと思います。
                              A&L
前の投稿:#1826 雑感>最初は違うよ  MR.M.E.
この投稿:#1827 雑感>RE#1826 サトシについて(^^;   A&L
次の投稿:#1828 雑感>RE#1826 僕の言ってたのは演出の事でした  by阿修羅

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。