![]() |
#1839/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 94/ 8/17 21:58 ( 69) 感想>「1orW」 altjin ★内容 お久しぶり、altjinです(^^)。今年に入ってから始めた「動き」の総 仕上げとしてるーみっくSIGのRAM活動およびそれに付随する様々なこと 一切を放棄せんと例の「三つ巴論争」を引き起こしようやくに一切合切自由の 身になれるとホッとしていたaltjinですが、さすがけも先生、すかさず あかねを私に引っかけてしまわれた上に、どうも私が戻るまで仕返し人形編を ひたすらリピートされる気配なので結局は戻ることにしました(^^;。 戻る最初にあらかじめ断っておきますが、「最も狡猾な狐」は私であるとい うことを確認しておいて下さい。まあ、その他のことは遅れに遅れた感想とし て稿を改めて書くことにして、ここでは「1orW」に限定します。ただし、 これもまた先に触れたように「仕返し人形」系の話であることは(渚の服の柄 から明白なことです)念頭に置いておいて下さいませ(^^;。 さて、一読して私には「渚がどうやらaltjinらしい」ことはすぐにわ かりました(^^)。ただ、それだけではあまりに曖昧です。そこで、名前を分析 してみることにしました。 佐々木、塚原、荒木、これらは各々「佐々木小次郎」「塚原卜伝」「荒木又 右衛門」で剣豪の名前ですから、宮本は「武蔵」らしいことがわかります。「 練習嫌い」の「武蔵」、私が「武蔵野市」の人間であることはプロファイルに 書いてあります。従って、いくつかの行動の暗示性等から何とこの「宮本」も また「=altjin」であることが推定されるのです(^^;。 では、一柳は別な人なのか? 「一柳渚」で「なぎ・なぎ」が妙に耳に付く ことに私は注目しました。今原作が本の山に埋もれて紛れてしまって確認は出 来ないのですが、「火の鳥・黎明編」の主人公は確か「ナギ」ではなかったで しょうか? それが1つ、それから「1」で「一」、「あかね=渚」で「柳」 が残ります。幽霊を示すなら「渚」があるので、これは「過剰な対応」です。 それで、私はこれは「木」の「卯」、すなわち「きのう」ではないかと考えま した。 「あすか? きょうか?」 「いえ、きのうです」 と言うことですが、しかしこれはなかなかうがった読みであり、「MSG伝達 の確実性」にあまり信頼度が感じられません。しかし、いずれにしてもとにか く「一柳渚=altjin」もやはり濃厚であることが確認出来ます。 そこで、最も難解な(未だに全部は読み解いていません(^^;)若田部先生の 名前を考えてみます。どうやらほとんどの方は「若田部=九能」と感じられた ようですが、この人は「W」すなわち「2」の「先生」ですからむしろ「=ひ な子」である可能性が濃厚です。 しかし、この「若田部」は非常に難しい(^^;。私が考えた読みのうち妥当性 がある程度あるのは「我田引水」由来のものと「額田(部)王」のもの、そし て「W」を引き入れ替えて「ぶたあか」の3つです(2番目は、彼女が 「あかね指す紫野(武蔵野)逝き標野行き野守は見ずや君が袖振る」 という歌を詠んでいるためです。「武蔵野」は「紫野」が訛ったものとされて いるのです)。 いずれにしても、驚くなかれ、何とこの「若田部」もまた「=altjin 」の可能性が最も高いのです(^^;。 私は以前、「けも先生の打ち出す話は最低3通りに読める」と書いたことが あります。ここから、なぜ3人が3人ともaltjinを暗示しているのかが 推測出来ます。従って、HRさんが感じられた通り、ここには「100%否定 的な批判」は込められてはいません(それは今のところはルージュ編に回され ています(^^;)。どう読んでも「戻って来なさい」というMSGが伝わるよう に話が組まれているわけですが、しかし私は逆に解析にかなり時間がかかって しまいました(^^;。 以上、「あるいはもしかしたら」の読み、いわゆる「altjin流読み」 ではありますが、私はどうしてもそう読んでしまうし、私のMSGを読まれる 方のむしろそうした「妙な読み」を期待されるであろうということでこの方針 (ちなみにパンスト太郎が盗んだのはこれです(^^;)は貫かれます、というこ とでそういう奴だと思って面白半分に読んでやって下さいまし(^^;。 ちなみに、ルージュ編からCG的背景・効果線がかなり大々的に使われ始め たことに気づかれましたか(^^)?>ALL この「1orW」でも、トビラ絵の大きな方の「渚」は一度スキャンされた データである可能性がありますよね(^^)? altjin