![]() |
#1851/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XQJ28057) 94/ 8/20 0:30 ( 42) 感想>RE#1822 ラム・ザ・フォーエバーの見方 Kim ★内容 #1822 阿修羅さん はい、僕も映画公開のずっと後にビデオで見たんで、公開当時のうる星ファン が感じた空気を味わえなかったクチです。(^_^;) はっきりいって、素直に見れば意味不明ですね。(^_^;) ビューティフルドリ ーマー(以下BD)は素直に見ても、見る者に凄い衝撃を与えますが、ラム・ザ ・フォーエバー(以下LTF)は見た者の頭の上に疑問符が2つか3つくらいつ くだけではないでしょうか。 (?_?)←コンナ カンジ カナ でも、僕、この作品好きなんですよ。(笑) もともと僕はシーンを積み重ねていく描き方の作品が好きなのです。ですから、 やまざきうる星も押井うる星と同じくらい好きなんですよ。 (シーンを積み重ねるという描き方と言えば、安濃監督作品のマジカルエミや、 初期のミラクルガールズ(笑)なんかも好きです。) 確かに押井作品のように、見る者の精神に揺さぶりをかけるようなパワーはあ りません。でも、静かに淡々と流れるお耽美(と書くと語弊があるかな)な世界 は、また違った味わいがあります。さらに美しい作画もあいまってビジュアル的 な仕上がりはかなり高い物があると思います。 僕は最初の2、3回くらいは全く意味不明と思いながら見ましたが、10回を 越えた時くらいから、なんとなく作品全体が見えて来たような気がします。 この作品は、ストーリーを追ったり深い考察を加えるというよりは、雰囲気を 楽しむ作品なのではないかと。 そして、この作品の不可思議な世界は、確固と した基盤のない不安定さによるのではないかと。(その不安定さが意図したもの なのか、単なる製作現場のパワー不足によるものなのかという突っ込みはナシね (^_^;)) 世間ではLTFをボロクソにけなす意見も聞きますが、僕はそんなに悪い作品 ではないと思いますね。ただ、あの内容なら、舞台はうる星の世界でなくてもよ かったんじゃないかとは思いますけど。(^_^;) メランコリーの軌跡はいい曲ですね。あと、LTFでは、ラムが最初にジョギ ングしてる時のBGMも好きです。ビデオに編集して何度も見たっけな〜。 松永夏代子さんの曲では、OVAの主題歌の「モノトーンの夏」も好きです。 もう、この曲は好きで好きで聞きまくってました。OVAの因幡くんの話も好き だったな〜。 なんだかぐちゃぐちゃの内容で申しわけないです。(^_^;) Kim