![]() |
#1897/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 94/ 9/11 0:52 ( 53) 感想>何故か今頃TVうる星… by阿修羅 ★内容 と、言う訳で、見やした。1〜8話まで。 まぁ、感想と言うか、見てぱっと思った事は、「お、結構作画が綺麗じゃん」で したね。 当時のTVアニメの中では綺麗な方だったんでないかな?、と思います。 他には、原作に結構忠実だなぁ、という事も思いました。 しかしまぁ、'81年当時に、初話でいきなりラムの胸がはだけたり、あたるがしの ぶのお尻撫でたりするTVアニメって、PTAの反響大きかったんでないです? (笑) 鬼ごっこの所がちょいと短縮されてましたが、原作で余りに小悪魔的なラムを、 ちょっと“かわいく”した、という様なところでしょうか(ただの時間短縮かな)。 いきなりスクランブルかかったり戦車出て来たり、あの辺の趣味は押井守の物な んでしょうかね。TVうる星では(僕には)結構定番のイメージになってますし。 僕はあーゆーの好き。SF好きですから(笑)。 多分、ここら辺の話ははじめて見る事になると思うんですが、でも、なぁんとな く懐かしい気もするから、もしかしたら見てたのかも。と言っても、見ていたにし ろ13年前の話ですから、初めてに等しいですね。 ぁあ、ちなみに、再放送はやってたのは知ってるけれど、その頃はうる星のこと 馬鹿にしてたので(;)、まるで見向きも…、という状態でしたから…。 大体、ここらの話がやってた頃、僕は幼稚園に行ってましたからねぇ(^^;)。本当、 昔の事です(などと言いつつ、ガンダムは欠かさず見ていた記憶のある僕(^^;))。 他に、むかっしから思っていた事が一つ。 「男の人って、幾つも愛を持っているのね」。これに対して、ずぅっと「そうか ぁ?」と思い続けて早多分約8年(いやマジで)。別に、幾つも愛を持ってる女の 人だっているんじゃない?、って(;)。でも、真理をついてるなぁ、とも思うし。ま ぁ、男ってのは惚れっぽい生き物なんだよ、きっと。それだけは言えると思うぞ (笑)。 んで、そーゆー所を極端に描いてあるから、うる星はあんなに面白い訳で、でも、 男はそんなじゃねーぞっ、って、反感も覚えたりして、昔見た頃も、今も、複雑な 心境にさせてくれたりしてる。 まぁ、なんてーのか、とにかく常識だけは破ってくれてる訳で、アニメでここま でやってしまえた(アニメでしか出来ないが)って事は、アニメって文化が、ひと 区切り成長を遂げたって事だったのかな、なんて事も、思ったりして。 そんなこんなで、何で押井守がこれの担当になったのかが興味があるこの頃。彼 自身がうる星に目を付けたのか、それとも抜擢されたのか、はたまた偶然ただ仕事 としてなのか。 うる星やつら。これは、少なくとも(真に)子供に受ける内容ではないですね。 「あたるがスケベ」という設定からして、そうだな、中学生、いや、高校生以上 になってようやくこのとんでもなくナンセンスなギャグが、解る様になるのではな いだろうか。僕が子供の頃にうる星を見て、ただのギャグマンガだ、と思ったのも、 その為ではないか、と思う。 そもそも、常識がどんな世界かも知らない子供が、非常識の世界を見て、本当に 面白味を感じるかと言うと、甚だ怪しい。らんまと違って、うる星は、そうした読 者に対する前提条件を、多く要求する。そういう意味では、やっぱりらんまは技術 的には大したマンガだ、と思ったりする。子供でも十分楽しめる様な配慮が感じら れるからだ。まぁ、どういう所が、と、具体的に指摘しろと言われると、ぐうの音 も出ないのが今の僕なのですが…。 なんだかだらだらと長く下らん事を言い綴らっていますが、とにもかくにも、T Vうる星1〜8話、面白かったです。はい。 94/9/10 by 阿修羅