![]() |
#1958/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 94/11/11 2:50 ( 46) 考察>RE#1956 男女 by阿修羅 ★内容 僕の場合は(なんだ突然(^^;))、altjinさんの考え方にかなり近いです。 男女はどうしても違うもんではないか、と思います。で、まぁ、理由も根拠もal tjinさんが綺麗にまとめてみえますが、殆ど同じです。違うのは、僕にはそれ を理論にまで組み立てられないこと(わはははは(^^;))。 まぁ、一部解らないところもありましたが…女性の視点からの見方とか…、あの 辺はまだ人生浅いんで、経験不足(「女には性に対する罪の意識はほとんどない」 かどうかなんて、もっと経験積まなきゃ解る訳ない(^^;))。 ただ、氏曰く、乱馬は本来女、というのにはちょっと抵抗ありますが…、それと これとは別問題。 でも、一つだけ言えると思うのは、高橋さんの作品が男女の扱いに関して非常に 特殊だ、という点。女性で少年・青年誌に少年・青年マンガのタッチで描いている こと自体、そうそうあるケースではないと思いますし。 僕は、そんな他の作品には見られない男女観が気に入ったから、こんなに高橋さ んの作品が好きな訳です。 まぁ〜、なんと言うのか〜、やっぱり、女性が描く物語だけあって、すごく優し いんですよね、感触が。うる星なんかはすごくブラックなんですが、それでも、ど こか優しい所がある。 それにやっぱり、女性キャラの心理描写は、男性の描いた物よりずっとリアルで はないかと思います。キャラの一言一句一挙一動(笑)からさえ、表情を感じられ ますから。 他の人の作品で、時々女性キャラに対して全然女らしさを感じない、それどころ か人間らしさすら感じない事がありますが、高橋さんの作品は女性キャラがとても 女らしい。やっぱりさすが作り手が女性なだけはある、と思ったもんです。男性キ ャラの心理が腑に落ちないって事は、と〜きたまありますけどね。 でもまぁ、女性が読んだらそうでもないかも知れませんけども。男の僕にはいた くリアルにみえる訳で、知らないからそれ以上深いところまで要求してなくて、女 性の目から見ればそのキャラの人格も浅いと映るかも知れない。 と、こういう訳で、僕はaltjinさんが男女の面からアプローチされるのは、 ストレートな方法ではないかと思っています。僕自身も男女の面から読んでますし。 まぁ、結果生み出されるaltjinさんの解釈については、なかなか面白い読み 方だ、という感じですが(^_^;)。力不足からの理解不能もまま(多々)ありますし (^^;)。 他に〜(と言いつつ上のまとめに近い(^^;)。 「だから〜」の方がいいかも)、 高橋作品の楽しみ方としては〜、男女の精神構造の違い分析する時に、なかなか面 白いサンプルかも〜、と思っています。他作品と比べるなり、登場キャラの性格分 析するなりで。って、altjinさんがいつもやってみえる事ですが〜(笑)。 で、最後に、とりあえず、性別は個性とは違うと思う。もっと根元的なもんでは なかろうか(と言って、これを男尊女卑と結び付けられると困るんだけどね〜。元 々性別が無かったのを、神様が分けちゃって、だから男女は一つになりたがる、と いう様な話があるじゃないですか〜。あれは的を得ていると思うんだな〜)。 by 阿修羅