![]() |
#2072/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QEG72756) 95/ 3/ 1 0:10 ( 78) 考察>RE#2069,#2066 弁護不可能ですか…。 飛鳥 杏華 ★内容 ☆雨宮 伊都さん(#2069) > ☆「彼女」自身が申し出た。 > > この場合、「賞与」を持ち逃げするという「邪悪」行為は、もは >や(「偽悪」ならぬ正真正銘の)「邪悪のための邪悪」と呼ぶべく、 >そのこと自体については私にもどうやら弁護不可能。 うーむ、「なびき女王さまの家来(イヌ)」と自称する雨宮さんをしてそうです か…。となると、私あたりには弁護の「べ」の字もおぼつかないところでしょう。 確かに、弁護しようと思っても、弁護の根拠となるものが見つからないですね。 私はそれなりに弁護はできるとは思うんですが、根拠に乏しく、「超好意的に見れ ば」という前置きをしなければならない感じです。(^_^;) でも、なびきが申し出た場合でも、校長が何も言わないうちから自分を売り込ん だとは考え難いと思います。「ミスひな子をつかまえろ!」なんて策略を弄してる 校長ですから、校長の方で募集したんだろうと思います。募集したから、バイト料 が1時間1万円だと聞いたから申し出たんでしょうね。 申し出た時点から、いざ格闘となったら逃げることは当然考えていたでしょう。 知略ならともかく、格闘の実技に関しては素人以前ですからね。そういう意味では、 最初から「持ち逃げ」する気でいたと言ってもいいでしょうね。 でも、それによって生じる結果というのはどうだろう? 1.周囲から「邪悪」だと認められてしまう。 2.妹のあかねが恥ずかしい思いをする。 3.(なびきが、実質的な戦力たりえるかどうかは別として)校長側の戦力が戦わ ずして1枚減り、金銭的にも校長がダメージを受ける。 1については、雨宮さんが考察するように「守銭奴」という偽悪の仮面をかぶっ ているとするならば、むしろ望むべきところですし、なびきの精神力からすれば、 大したことではないと言えるでしょう。 2は二次的な産物で、いままで偽悪の仮面をかぶってきて、それが周囲に認知さ れているならば、「何をいまさら…」というレベルでしかありません。あとであか ねに文句を言われるくらいのことですから、大したことではないでしょう。 問題は3です。あくまで根拠がないので、なびきに対して超好意的に解釈すれば という前置きがつきますが、この3の結果を意識して招いたのだとしたらどうだろ うか? 私は、ふとそんな疑問にとらわれたんですが、雨宮さんはそうは考えなか ったのかな? 最初から、「校長にダメージを与えてやろう」として申し出たかどうかはともか く、自分が「賞与」を持ち逃げすることによって生じる結果はぐらいは予測できた んじゃないかと思うわけです。 「火車王編」の10円勝負も、下手をすれば破産どころじゃ済まないような凶悪 な行為を繰り返していましたが、結果としては天道家の窮地を救っています。今回 も、邪悪な行為に走っていますが、結果として乱馬やひな子の側に有利な状況を与 えることで力を貸すかたちになっているとは言えないか?(大したダメージではな いところが、弱いですがね。笑) いい子ぶって正義の味方をきどるなびきではない。むしろ、そういう活躍をする ときこそ、「守銭奴」という偽悪の仮面のもと、「邪悪」をより凶悪に演じるので はないだろうか? ちょっと好意的すぎるとは思いながらも、そんなことを考えて みました。 もしそうだとするならば、やはり「火車王編」は1つのターニングポイントであ って、あの一件で偽悪仮面なびきは、さらに大きな成長を遂げたと言えるかもしれ ません。 何にしても、根拠に乏しい考察なので苦しいところですが、そういう読み方もで きるのではないだろうかと…。 ☆マッシャ・アッキーニさん(#2066) >「続き」は邪悪三怪人とはあまり関係ないんですけど、まだ迷ってます。飛鳥さ >んの反応にもよる…(意味深)。 どーゆー意味かな?(笑) で、私の反応はこんなんでしたが、これによってど うなるのかな? ふっふっふっ、楽しみ楽しみ。期待、裏切らないでね。(笑) QEG72756 飛鳥 杏華