SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1995/ 7/10 7: 4 投稿者ID:QEG72756
#2261/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QEG72756)  95/ 7/10   7: 4  ( 60)
感想>季節のネタでらぶらぶだなぁ。(笑)   飛鳥 杏華
★内容

 「縁結びの笹」ですが、バレンタインデーのときの「小さなハート」に続いて季
節のネタでらぶらぶっていうのは今年の傾向でしょうか?(笑)

 七夕まつりといえば、平塚や仙台が有名ですね。(仙台のは8月だけど…。)
仙台といえば、先頃結婚された紫音麻さんを思い出すわけですが、この結婚式が6
月10日…。執筆から雑誌が発売されるまで約3週間…。なんか、時期的には一致
しちゃってタイミングがいい気もしますけど…。(笑)

 TVショッピングのノリで縁結びの笹を宣伝する織姫と彦星…。全体的にも「う
る星」の縁結びはんてんのパターンに似ていますね。あと、強制観察型サイボーグ
宿題3号(朝顔)の逆襲の話とも縁日ということで雰囲気がね…。ラストは「伝説
の相合ガサ」と同系のパターンでしたが、玄馬の笹の「玄馬×毛」っていうのがい
いなぁ。(笑)

 しかし、浴衣姿でそういう蹴りや踏みつけはあぶないぞ、あかねちゃん。(^_^;)
うーん、正面に回ってみたいとか…。(笑) しかし、下駄で顔を蹴られたら効く
だろーなぁ。(^_^;)

 ああ、ひな子先生だぁ。まだ、しっかり早雲のことは想ってるわけね。どうなん
でしょうねぇ、このひな子×早雲というカップリングの行方は…?(笑)

 しかし、あいかわらずドラえもんのお面…。浴衣の柄が蝶なのはやはり象徴的で
すね。スーパー某ムーンの「S」のときの変身シーンで、私は思わず「こ、これは
錦の蝶だぁ!」と笑ってしまいましたが…。(笑)

 報われない恋の奴隷…。しかも、ひな子先生の…。うーん、なにやらずっごく意
味深だっ。(^_^;) ちなみに「恋の奴隷」は昨今、人気が再燃してきた奥村チヨさ
んのかつてのヒット曲のタイトルですね。私は、「終着駅」という曲が非常に好き
だったのですが…。ん? 終着駅…?(^_^;)

 小太刀は宝塚的な衣裳が好きなのでしょうか? 「きみはバラより美しい!!」っ
て、布施明の歌にありましたね。(^_^;)

 浴衣姿で大木槌を乱馬に向かって振り回すあかね。確か、1年前にもこれと同じ
ような光景があったような…。(^_^;) そうか、もう1年たつんですね、あの恐怖
の仕返し人形から…。

 しかし、縁日で虎の火の輪くぐりとは…。練馬区の縁日には、よく中国雑技団が
やってくるのだろーか?(笑) 山羊はいるし、(・_・キ)系の人たちらしきグループ
が誕生パーティーやってるし…。こういう取ってつけたようなわざとらしいものが
次々と出てくるのは、けもさんの1つのパターンではありますね。

 それはそうと、虎を蹴飛ばして噛みつかれる乱馬くん…。うーん、やめとこう…、
その話は…。(^_^;) アシスタントの女性の衣裳がピンクとリンクに似てるという
のもあるけど…。

 まあ、そういうことはともかく、乱馬の夢の中のシーン。天の川みたいという小
川の表現はなかなか素晴らしいですね。背景は主にアシさんたちの担当でしょうが、
いいものはいいです。作品を飾ってくれるアシさんたちの仕事もしっかり評価した
いですね。

 この夢の中で、乱馬が2人を隔てる小川を飛び越えたというのは、ある意味で象
徴的なものがあるかもしれません。

 さーて、きんちょーの夏がほんとにやってくるのかな? 夏来香の効果やいかに
…。小夏という「夏」は確かに来ましたが…。(笑)


                    QEG72756   飛鳥 杏華
前の投稿:#2259 感想>RE#2258 んー          マッシャ・アッキーニ
この投稿:#2261 感想>季節のネタでらぶらぶだなぁ。(笑)   飛鳥 杏華
次の投稿:#2262 初>初めまして、私もかつては、うる星FANでした。

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。