![]() |
#2370/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 95/11/22 2:48 ( 80) らんま>鳳凰山空中戦 Samwyn ★内容 QUED/Mで、相変わらず内蔵の「画面折り返しに改行挿入」の機能は働 かないものの(^^;、次のマクロで代用できました(^^)。 置換... ":^:<[^\r]" "\r" "Aag-G-M-mt" 検索... ":s" "g-G-M-mt" 置換... "\r" "" "g-G-M-mt" それで、4Mも与えれば良し(QUED/Mは開いてないファイルの内容も検 索できます(^^)。まあ最近はPDSのエディタのほとんどやMSワードでもで きますが(^^;)、LOGも考えてみれば普通行末に改行が入っているわけで、 行の折り返し設定をするとオープンに時間がかかる問題も回避できます(ちな みに英語版にパッチをあてたものではそんなことはないそうな(^^;。たぶん先 の改行挿入の件もおそらくはローカライズ元のミスでしょう(^^;。あ、ちなみ にマクロの2〜3行目は文書先頭に挿入されてしまう改行を削除するためのも のです(^^;。Nisusの内蔵のそれも、日本語メニューでは先頭に改行が入 り、英語メニューでは入らなかったりしてます(^^;。あと、QUED/Mでは 「..」で任意の全角文字1文字とすることができます(^^)。他にも調べれば、 全角にも使える正規表現があるかも知れません−−イザとなったら、16進の コード表示機能あたりが使えるのではないかとひそかに期待しています、シフ トJISコード表が必須になりますが(^^;)。 そうなるとTEXTファイルのままで編集マークを設定できるのはやはり魅 力的で、さらに表示用フォントと印刷用フォントを別個に設定できる点なども 考え合わせて(画面では一番行数が稼げるOsaka等幅は、しかし印刷する と字が太すぎます(^^;)、MSワードをDTP&WordBASICを使った 複雑なコンバート用に限定して(印刷用のフォーマットと画面表示用のフォー マットを同じくすると色々と問題が生じるので(^^;)、通常の文書の入力・作 成・管理にはQUED/Mを使うことにしました(^^)。 はあぅ(^^;、EGBridgeにはなぜか魔性の魅力がありますね(^^;。V JEに変えてみるとふと寂しさのうちにEGBの思い出が様々に指に目に心に 甦ってくると言う(^^;(響子さんのようなFEPですね(^^;)。そーゆー次第 で、FEPも諸々の欠点があるにもかかわらず妙に愛着を感じさせるEGBr idge7.1に本決定です(^^)。 キーマvs乱馬、戦闘場面は久々に見るような気がします(^^)。サフラン、 見かけの割には思慮深いタイプのよーですね(^^;。乱馬たちは、ハーブ(ちな みにりりかの犬もこの名前ですね(^^;。セーヤは「ヘーブ」と呼んでいますけ ど(^^;)の時以上に彼相手には苦戦することになるよーな気がします(^^;。 あかねがついに呪泉郷に!? と次号に続くわけですが、さて、あかねはま あ呪泉郷には来るだろうとして、何らかの泉に溺れるでしょうか(^^;? 乱馬 とのバランスを考えるならやはり男溺泉と言うことになるのでしょうが、それ ではあまりにも当たり前すぎる気がします(^^;。溺れると見せてやはりあかね はどの泉にも入らないのではないかな(^^)? 乱馬と一緒に男溺泉に溺れるの であれば、乱馬と一緒に今再び娘溺泉に入るでしょう、きっと(^^)。 さて、一連のシンクロニシティ群ですが、ついに全体的な「根」らしき対応 へと至りました(^^)。「Samwynはエヴァであり、リリスとの統合におい て裏メシアとなる」というものです(^^;。イエスはアダムでもあった実体と神 秘学では見なされており、そしてさらに私に即して言えば、彼は「蛇と統合し てメシアになった」のです(^^;。それを「ルカ」として見ていた実体こそは原 初の時に「エヴァ」かつ「リリス(アダムの最初の妻。神に反逆し魔女の祖と なる)」であった実体(「Samwyn=ルカ」とするS的対応もけっこう頻 繁に見られます(^^;。「イルカ=異(衣)ルカ」であり、つまりルカは「エン ドルフィン」とも呼応しています(^^))であり、日本神学におけるトリロジィ はおそらく、「アマテラス(の巫女)」「ウズメ」そして「コノハナサクヤヒ メ」になるよーです(^^;。 「りりか」「リリーナ」はそこから来るもので、またらんま的に言うならば 「リンリン・ランラン」の「リン(リン)」の方です(^^;。すなわち「リン」 は鈴の音・鐘(ベル)の音で「アベル=あかね」に通じ、それを除く「ス・か ・ナ」は「ナスカ」に通じ、「真のアスカ」の意味にまたもリンクします。 また、「エデンの東」とは「江戸(湾)の東」であり、おそらくは再浮上が 懸念されているムー大陸のことかと思われます(^^;。 「ルカ」に関しては、現在篠原千絵先生の「海の闇、月の影」を読みつつあ るところです(^^)。「小早川流風(るか)」と「流水(るみ)」は双子の少女 で、ともに当麻(とうま、いわゆる「トーマ」ですね(^^))先輩に憧れていま した。ところが、毒ガス事件を機に流水が異常な能力を獲得し、幾多の殺人を 犯しながら当麻先輩を巡って流風と対立します(まだ第1巻までしか読んでい ません(^^;)。S的な匂いが濃厚に漂っています(^^;。全18巻もあるので読 破には時間がかかりそうですが(^^;。 あ、あと、そう言えば、4月の謎の45000円、バイト先の経理の係の人 のミスで振り込まれたものであったことが(今頃になって(^^;)明らかになり ました(^^;。そうなるとなおさら「けも先生はこのSIGを見てはいない」可 能性が高まるのですが(^^;、何しろ「Samwynとけも先生の結ばれ」とい うゲシュタルトはそのS的諸対応解読性においてこれまでの実績からもわかる ように際立って優れていますので(^^;、「裕作=神(因果の網)」の可能性を 常に念頭に置きつつもなお使わさせてもらいますね(^^;。 Samwyn