SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1996/ 2/10 3:19 投稿者ID:QKM33822
#2399/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QKM33822)  96/ 2/10   3:19  (131)
らんま>月渦蛇の力  Samwyn
★内容
 らんま1/2とエヴァンゲリオンと「海の闇、月の影」、そしてSamwy
nのMSGが強烈な交互作用を引き起こしているようですね(^^;。それで、ま
ずはエヴァンの方を確認してから、らんまの方の(S的(^^;)感想に移りたい
と思います(^^)。

 今や、エヴァンゲリオンにおける「S的呼応」が明白になりました(^^)。自
爆したレイが「=流依子」、アスカとミサトが「=流風」、シンジ(とエヴァ
初号機)が「=流水」、そして加持先輩が「=当麻」です(^^;。「双子」はア
スカとシンジがそれなのですが、流水の構造的特徴は「当麻を担う」ことで、
それで「シンジ=流水」になっています。ところが、性格付けでは「ミサト=
流風・アスカ=流水」で、構造的対応と一致していません(^^;。このために、
「=流水」を示すはずの特徴がミサト・アスカ・レイに分散してしまっていま
す(ミサトは加持に銃を突き付けたこと、アスカはシンジに対して流水的に振
る舞う、レイは対ゲンドウにおいて流水的)。こういう場合の「=流水」は、
「その三者に密接に関係していながら、もっとも流水的でないキャラ」になる
だろうわけで、やはりシンジがその位置にいます。
 この「歪み」は、おそらくは庵野監督があらかじめ「海の闇、月の影」のS
的であることを知っていて、「シンジ=流風」を念頭に置いて作ったのだと考
えれば収束できるものです(^^;。しかし、「流風>流す・風>ながすか>名が
アスカ」「シンジ>信じる>るがない>るを見ず>流水」であり、特にアスカ
という名前(飛鳥 杏華さんは「姓がアスカ」なので、「=流風」ではありま
せん(^^;。りりかが「玄・玄・之」で「=滋之(^^;」、その「り」を「人」に
読めば「人人=アス」で、「りりか=アスカ=滋之(^^;」です(^^;)が「非常
に強いS的束縛性」を持っていたために、やはりシンクロニシティを飛び越え
られなかったと見て良いでしょう(^^;(ちなみに、「おユキ>氷の刃から=龍
咲海」「鳳凰寺風>火の鳥・仏教・風=クラマから、もっとも強く=Samw
yn」から「獅堂光=ラム」が導け、「獅子=百獣の王(獅の字自体がその意
味)から、王堂光、王と獅との交差において御堂光>音子・卯が2つある方」
で一応確認できます(^^;)。

 以前に既に「レイ=長女・シンジ=次女・アスカ=三女」だとしたことがこ
こで意味を持って、「レイ=流依子・シンジ=より姉的な流水・アスカ=より
(性格的に(^^;)幼い流風」であったわけです(^^;。使徒を食らう初号機はほ
ぼ「意図的」に「ゴリラ」、以前は「ゴジラ」で、これは「ジュラ」における
(意図的)呼応でしょうが、「ジュリエット」は「=あかねでも=らんまでも
ある」ことで、その呼応はS的には無意味です(^^;。「ゴリラ女」から「=由
羅」ですが、この言葉は「由羅にとってタブー」であり、むしろたむろが付け
た「あだ名」であることで、「うさ子」同様、むしろ「=たむろ=乱馬」へと
S的には流れてしまう呼応です(^^;。

 そうなると後は「初号機の左腕の砕かれ・二号機の両腕首なし」が問題にな
るわけですが、まず、三号機の惨殺においては、「実際にそれを遂行したのは
ダミー・プラグ=レイ」であり、ゆえにそこにおける零号機の左腕の切り離し
と三号機の破壊は「レイ=エオウィン」にきっちり呼応しています(^^;。それ
を目撃したのはメリアドク(メリィ)・ブランデーバック1人だけなので、ゆ
えに「シンジ=メリィ」、メリィはエオウィンが魔王に圧倒されかけた時に背
後から短剣で突いて彼女を助けたのですが、右腕がそのためにしびれてしばら
く使えなくなりました。これが「シンジのエヴァ(いわば右腕)からの離れ」
にやはりうまく呼応しています(^^)。エオウィンは死んだかと思われ、その兄
エオメルはそれを知るや狂気に駆られたように戦場へと突っ込んでいきます、
「メル>メリィ」なのでこの2人はS的には同一人物(メリアドクは実は英語
名でホビット語での名前は「カリマック」、レイフ「マクギャリィ」と同根の
名前だったりします(^^))、そこへようやくに到着する「敵の海賊団」かと思
いきや「とどめの軍船団」を率いるのはアラゴルン、彼が「=初号機」になっ
ています(彼はアルウェンの作った「七つ星と王冠付き白の木」の旗を掲げて
戦場に現れ、王都城門前からサウロン軍を追い払います。「七つ星=北斗七星
=七尾」、ゆえにエヴァンで「彼女の目覚め」とされたのは、明らかにS的呼
応のミスです(^^;。つまり、「初号機=アダム」であらねば、S的な意味を失
います(^^;。「=エヴァ」でなく「=けも先生」ならかろうじて妥当しますが
(^^;)。ファラミアも「=シンジ」(兄ボロミアが「=三鷹=加持」、ボロミ
アのフロドに対する「狼藉」が加持のミサトに対するそれで、その「死」はミ
サトに対する謎明かしがそれです(^^))、ペレグリン(ピピン)・トゥックが
「=アスカ」(「ピピン>ビメ>滋之(^^;」、「ラン>駆ける>X>ベル」か
ら「ペレグリン>ラングリン>ラングレー」です(^^;)に、さらにまた呼応し
ています(^^)。
 ピピンは執政の護衛で戦場には出ず、それが「二号機の腕と首の失われ」に
呼応しています。サウロンとの精神対決を承知で、ボロミアの無事を見るため
に遠見石パランティアを覗いた2人の父である執政デネソールはボロミアの死
を見たショックをサウロンに付け込まれついに「死に至る病」に取りつかれて
しまい、戦場で投げ矢に撃たれ仮死状態にあるファラミアともども自らを「火
葬」しようとし、ピピンはあわてふためき、戦場から戻って来たガンダルフの
説得でようやくにファラミアは助け出せましたが、デネソールは炎の中に消え
去ります(このあたりの呼応はたぶん次回に現れるでしょう(^^;)。
 そうなると、残る「初号機の腕の失われ(と復活)」は、アラゴルンの「折
れた剣」とその復活とにこそ呼応しています(^^)。以上、S的呼応はなお強力
に維持されており、つまり「シンジ=流水=けも先生(アラゴルンの別名はエ
レスサール、『スサノヲ』です(^^))」「アスカ(とレイ)=流風=Samw
yn」は、むしろより強い対応になっています(^^)。

 以上を踏まえて(やっと(^^;)らんまの方の検討に移ります(^^)、ここで何
より目に付くのは「盾となるあかね=綾波レイ」「耕す乱馬=耕作」「月渦蛇
=おユキ」、それと「サフランの左腕の砕かれ」ですね(^^;。

 サフランのそれは、「レイ:零号機のそれ」「シンジ:初号機のそれ」と2
つあってやや錯綜しますが(^^;、「あかね=レイ」があるので「サフラン=初
号機」が妥当でしょう(^^;。「乱馬=シンジ」「月渦蛇=ダミー・プラグ>碇
ユイ」に取れば、エヴァンゲリオンおよび指輪物語とほぼ一致します(^^)。

 「五体を引き裂く」は「五代を女性化せよ」、「皇帝火炎翼」は「火の車」
から「火車王金之介」および「葛城>火剣>エデンを護る『回る炎の剣』>=
ミサト」、ゆえに、おそらくはけも先生の意図もやはりシンクロニシティに裏
切られています(^^;(「サフラン=Samwyn」なのでしょう(^^;)。
 p.116の4コマ目は「初号機のコア(紅玉:ルビー)への使徒の攻撃」
と見事にシンクロしています(^^;、つまり、「あかね=紅玉=けも先生」であ
り、「熱い>『寒い』の逆」からも確認できます(^^;。しかし、これもまたシ
ンクロニシティに裏切られています(^^;、と言うのは、以降の乱馬の活躍が月
渦蛇(「寒い>Samwyn」)を駆使することで得られているので「月渦蛇
=碇ユイ(レイ)=初号機のコア」であり、つい先にあげた対応と真っ向から
食い違っているからです(^^;。これを正すためには、「熱い」は「強烈な熱さ
にも平気なのは、あかねが『寒い』だから」、「p.117の3コマ目の『あ
かねの落ち』こそが『初号機のコアの目覚め』であり、ゆえに『乱馬=紅玉』
になる」という「読み直し」をしなければなりません(^^;。

 シャンプーとキーマの闘いは「白vs白黒」で、ゆえにこの2人は「S的に
は(無意識的には)同一人物」になります(^^;(キーマの羽根とシャンプーの
髪が呼応しています(^^;)。その下の「カッパなる鳳凰」は、「ラムダ=あた
る」なので問題は有りません(^^)(「鳳凰=惣一郎」で「4」と見ていると思
われます(^^;。なお、「蒼の封印」の朱雀「緋子」は、「緋(火)の子」であ
り、その母である蒼子こそが真の朱雀であることを告げています(^^))。
 p.126の「偽あかね」は、「あかねは葉でもこずえでもない>根」とい
う意味になります(どこまでが意図的なのかはさすがに不明です(^^;。S的に
総合すれば、そう読むのが妥当であろうと言うことです(^^;)。確かに、「葉
としてのSamwyn」は「はろいの羽根」の時しかないので、これはおそら
く、「羽根>春(葉と根だけの状態)」「稲>秋(実った状態)」と言うこと
で、どうやら「Samwyn=葉」ではなく、やっぱり「けも先生=葉」にな
るよーです(^^;。「花(色)」はその両者の中間にあるわけで、より厳格には
「=惣一郎・アマテラス」になるのでしょう(^^)。

 「氷の渦目」は、「ウズメ=おユキ」が乱馬と月渦蛇の共同作業においてあ
らわになる意味でしょう(^^)(「おユキ>御ユキ>Theユキ>ジ・ユキ>滋
之」で一応つながります(^^;)。サフランの左腕を砕いた金蛇環の輪を「天使
の輪」とすれば「使徒」のことになるので、やはり「サフラン=初号機」が妥
当です(ところで、先週のエヴァンは室内アンテナ(^^;の調子が悪くて絵の方
がほとんど見れず(^^;、仕方なく音と色だけで観ました(^^;。だから、零号機
の左腕がどんな状態になって切り離されたのかは私には不明です(^^;)。

 今や、「(目覚めた)エヴァ初号機vsシンジ」と「サフランvs乱馬」が
強烈にシンクロしています(^^;。金蛇環が「=使徒」、月渦蛇が「=レイ(ユ
イ)」なので、それは同時に「使徒vsレイ」でもあるようです(^^;。

Samwyn
前の投稿:#2398 茶の間>未練は解消できたのかな…。    飛鳥 杏華
この投稿:#2399 らんま>月渦蛇の力  Samwyn
次の投稿:#2400 お久しぶり MR.M.E.  

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。