![]() |
#2632/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (MRN59168) 97/ 5/ 3 8:34 ( 48) おやじ>家族の絆とは? パソ通2年生 ★内容 年に1〜2回ある、恒例「ビックコミックオリジナル」での高橋留美子 劇場・・今回は「おやじローティーン」でした。 さっそく、感想をアップしますが、ヘッダは一応・・おやじ>(^^;;;と させていただきます。 では・・感想を 支店長として栄転したおとうさん、職場での送別会の後・・・酔って 歩道橋から踏み外し、記憶を失ってしかも13歳へと退化してしまう。 ところが、自宅に帰ってみると、おとうさんのサイフの中身はカラッポ 反対に、女子高生と一緒に写っているプリクラが出てきて・・・ 浮気か?と疑う妻! 援助交際!?と疑う息子! そして、はたまた犯罪 がからんでるのか? 今まさに、家族崩壊の危機が・・・ ま! 出だしはこんなもんですが(これだけだと某曜日のサスペンス劇場?みたい ですが・・(^^;))、内容は「家族」の絆をメインにしたなかなかの秀作でした! 「家族」とは何か?「家族」との絆とは・・、謎の女子高生(最後まで名前 はわからず)を介して・・・こういった命題を問いかけている作品でした。 しかしながら、「高橋」さんのうまいところは、本来なら重い内容になるのに ギャグも混ぜながら、さらっとしかも結構心に残る作品にしているところです。 (うる星や乱馬といったギャグものとは、また違った味わいがあります!) なお、細かい内容は省きますが、個人的にはラストのシーンとセリフ・・・ 「あなたたちは・・・誰なんです?」 「ぼくは、本当の家族のいる所に帰ります。」 は・・・いいですね! (なんか、世の中の大勢の家族持ちサラリーマンの本音ぽっくって?) 後、おとうさんが記憶を失って13歳に戻るというところの「13」歳が 結構重要だったと思いました。 (男にとって、13歳という年齢は体格的にも精神的にも幼児・児童から大人 へと一歩入る時期だと思いますから・・・) 以上、手短な感想となりましたが、今回の作品は各年代によってとらえかたが ずいぶんと違うものになるのではと思いました?。 なお、家族持ちではありませんが、一応サラリーマンであるあっしとしては、 最後に「世のおとうさん達頑張って!」と言って終わりたいと思います・・。 追伸:謎の女子高生ですが、<かごめ>ぽかったですね!(目がきつかったが) パソ通2年生