SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1999/ 1/18 23:19 投稿者ID:MWM96341
#3042/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (MWM96341)  99/ 1/18  23:19  ( 66)
RE:#3040 うる星>Re[2]: 定期連載化で構想が変わったので  ネル
★内容
pcvan:RUMIC/3/1/3040 風祭 さん、コメント有難うございます m(_ _)m


> えっと、うる星の旧作と新作についての話題は10年程前に一度書いていま
> すが、時間が経っていますし場所も替わっているので改めて書きますね。

 ニフティ(FAN / FCOMIC)の方は過去ログがすべてライブラリに登録されてい
るので、手に入るログを ShowPC で検索をかけて探してたのですが...
 ここ(SIGるーみっくわーるど/SIGアニメ・カンパニー内の旧るー
みっくわーるど)の過去ログって、もう手に入らないのですね (T T)


> 旧作が不定期だったのは、確かにけもセンセが学生だったためでしたし、
> また、卒論のために連載を1度終了しています。(「さよならを言う気も
> ない」<−これが1回目の最終回なんです。)

 φ(..)メモメモ ← 何も知らなかった奴(笑)


> その後、うる星の再開を望む読者の要望や、それに押されてのけもセンセ
> のヤル気などで、不定期ながら「クラマ編」と言う形で復活、その後プロ
> デビューの際に、改めてキャラクターなどを大幅に整理、新キャラ・面堂
> 終太郎を迎えての新装・うる星やつらがスタートしたわけです。

 っていうことは、それまでは高橋留美子先生は‘プロ’として活動されてい
たわけではないのですね。(新参者故の無知を御許しください > ALL)

 もともと不定期連載時のころの経緯を、私が敢えて質問したのは、高橋留美
子先生の“うる星やつら”不定期連載時の構想が、定期連載化されたことで大
きく変更したと考えたからでした。

 不定期連載時(特に‘クラマ編’以前)の構想では、諸星あたると三宅しの
ぶのラブコメディであった(ラムは一過性のサブキャラに過ぎない)ように思
えるからです。また、‘系図’ (W01-13) は、そのことを強くアピールするた
めの作品だと考えられます。

> pcvan:RUMIC/3/1/1134 飛鳥 杏華さん (1993/09/12)
>  ...二大連載は名目上の主役はあたると五代という男であるにもかかわ
> らず、人気に火を付け、作品上を華やかに飾ったのは、ラムであり、響子で
> あり、その周囲を取り巻く美女、美少女たちであり...

 しかし、定期連載化して作品上のラムの地位(存在)が高くなり、第13話
‘系図’を打ち消す必要性から、‘扉を開けて’ (W14-15) から‘明日へもう
いっちょ’ (W14-19) を描かれた − というのは私の邪推でしょうか?

 また、花和先生と温泉マークはどちらも2年4組の担当であることが原作中
に明記されています。最初は担任が花和先生であるような描かれ方だったのに
途中から温泉マークが担任(花和先生は一応登場しているので、副担任?)で
あるように設定を修正したとも考えられます。


 これは“うる星やつら”の原作を手にとって2ヵ月ちょっとしか経っていな
い私の素人考えです。

 特に、この考えに賛同しかねる方の意見を聞いてみたいのですが...(^_^;

# これと同じ内容で、既にここで議論が行なわれていたとしたら、御容赦く
# ださい。



 それでは ヾ(^_^)


★☆彡[ネル]from NIFTY SERVE HyperROAD Okazaki-B on EmBiglobe ☆★彡
 mailto:nellあっとcoo.net ★彡 NIFTY:YIA00353 ☆彡 BIGLOBE(PC-VAN):MWM96341
前の投稿:#3041 犬夜叉>コミックス  第9巻感想  高岡俊哉
この投稿:#3042 RE:#3040 うる星>Re[2]: 定期連載化で構想が変わったので ネル
次の投稿:#3043 犬夜叉>コミック9巻の感想     パソ通4年生

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。