#6171/8668 コミュニケーションボード
★タイトル (DAM78914) 95/ 6/19 0:55 (107)
目科月さんへのRES ファング
★内容
どうも、ファングです。
目科月さんの意志表明の文章へのRESです。
まず、僕への質問についての返答から行きます。
> 私も一つ疑問があるのですが、お聞きしてもよろしいでしょうか?
>
> あなたは♯6012および♯6061において、ワープロユーザーに意見を求めて
>ましたね。私は個人の意見として遅ればせながらMSGをアップしたのですが、些細
>なことから雨宮さんといわゆるトラブル状態となりました。
> この間、意見を求めた側であるにもかわらず、私の意見に対してなんら反応をも示
>さなかったのは、いかなる理由あってのことなのか、よろしかったらぜひ聞かせてく
>ださい。
僕がトラブル状態を知ったときは、既にマッシャさんや飛鳥さんがコメントしてお
り、それに対して雨宮さんが応えていました。僕も、発端の目科月さんのMSGが僕
の求めに応じて書かれた物だった事もあり、仲裁に入ろうとは思ったのですが、問題
点が今ひとつ把握できなかった事と、「これは皮肉でしかありませんよ」等の”火に
油を注ぐ”様なRESしか思い付かなかった為に、下手に関わるのはやめよう、と判
断してしまいました。
でも、せめてこの時点でも、トラブルに関係ない、僕の求めに対する目科月さんの
返答の部分には感謝の意を表しておくべきでした。実際に、あのMSGは嬉しかった
のですから。
そして、そのあとしばらくして、目科月さん、雨宮さん両氏の「和解しました」と
いう書き込みを見た際も、トラブルについて何も反応を示していない僕がRESする
のも変かな、と考えてしまい、「トラブルが解決して良かったですね。」との素直な
気持ちのMSGをアップし損ねてしまいました。
この時も、素直に書き込んでいればよかった、と反省しています。
以上が、この件に関しての僕なりの行動理由です。改めて考えてみると、僕自身の
判断ミスが、目科月さんに疑問を抱かせてしまったのだと思います。MSG全削除へ
のRESでは偉そうな事を書いておきながら、僕自身が、まだまだ反省しなければい
けない点がたくさんある未熟者ですね。すいませんでした>目科月さん
これからも、僕のミスの指摘、僕の言動への疑問や質問等、どうか僕を見捨てない
で、よろしくお願いします>目科月さん&ALL
ここから、通信の世界についてのRESです。
> これまでの経緯から、ここでは言うべきことはしっかり「書き込み」という行為で
>、キチッと表明しなければならないという鉄則を見いだしました。これまで、くどく
>どと書くのは情けないものという認識でおりましたので、長文をアップすることは避
>けてきました。簡潔明瞭な文作りに意を用いていたのですが、改めることとします。
「書き込み」できちんと表明しなければいけないという鉄則は確かな事でしょう。
文字だけで、相手の表情や身振り等のわからない通信の世界なのだから、一層自分の
意思を明確に表現しなければ、伝えたい事が伝わりませんからね。
しかし、”簡潔明瞭な文作り”を、改める必要はないと思います。他の方も書いて
おられますが、要は、論争の焦点と自分の意思等を、明確にする事だと思います。
それを満たしている上での簡潔明瞭な文ならば、読みやすく理解しやすい文章にな
ると思いますし、その表現の結果、長文になってしまうならば、それはそれで構わな
い事でしょう。簡潔明瞭な文は、決して悪い物ではありませんよ。むしろ、くどくど
長い文章は普通、読みにくくなってしまう事が多いですから。
> そのSIGのことはそのSIGで論じるのがこれまで筋だと思ってきましたが、ど
>うやら通信という特異な世界は、一般常識を通用させない極めて特殊な場であるよう
>です
これについては、僕も「そのSIGの事はそのSIGで論じるのが筋」だと思って
います。
例えば、A氏とB氏が、ある場所”1”で論争をしたとします。そして、B氏の言
動を不愉快に思ったA氏が、別の場所”2”で、そのB氏の事について書き込んだと
しましょう。
このA氏の行動をどう見るかは、個人の考え方の問題になりますが、少なくとも僕
は、A氏の行動は”卑怯”だと思います。以下は僕個人の考えです。
論争の場所である”1”ではない、”2”での書き込みは、B氏にとって、知らな
くても仕方が無い事でしょう。相手の関知しない場所での批判は、(例え内容が正し
くても)単なる陰口でしかありません。また、もしもB氏が場所”2”をよく知って
いたとしても、わざわざ論争を蒸し返すやり方は、B氏のみならず、”2”の他の参
加者にとっても、不愉快な事でしょう。A氏が”2”に書き込んだ理由が、”1”で
論争が続けられなくなった為ならば、論争の場を電子メールに移すべきですし、単に
愚痴を言いたかったのならば、その愚痴はディスプレイの前での独り言にとどめるべ
き代物で、公の場(”2”)にアップする物ではないでしょう。この場合は、B氏を
含む”2”参加者への嫌がらせと判断されても仕方ないでしょう。
僕は以上のように考えますので、結論としてA氏の行動は”卑怯”だと思います。
そして、今までROMしていた他のSIGでの同様の事件に対する反応を見ている
限り、僕と同じ、または似たような意見の方も多い(僕は過半数を占めると思ってい
ます)様です。
通信という社会が、特異な”ムラ社会”である事は否定できませんが、必ずしも、
一般常識が通用しない世界というわけではないと思います。せめて、僕の様な意見の
者も少なからず居るのだ、とわかって欲しいと思います。
また、目科月さんは再三、「通信は特異なムラ社会だ」と書かれておりますが、確
かに閉鎖的な面があることは、残念ながら僕も否定できません。
この事に関しては、僕には上手く書けないのですが、#6162のKimさんの文
章を読んで、ポイントを押えて上手くまとめてあるなー、と感心しました。
そこで提案なのですが、せめてここ、”るーみっくわーるど”だけででも、「この
SIGについて」に、通信における”ルール”や”暗黙のマナー”等を、明文化して
また、なぜそういうルールができたのかという説明つきで、掲載しませんか?
僕にとっては、「MSGの削除はいけない」という”暗黙のマナー”は、半ば常識
となっていた為に、今回の出来事まで気付いていませんでしたが、確かに、”暗黙の
マナー”はわかりにくい物ですね。このSIGに来た人が、その”ルール”を読んで
理解してくれたなら、少しは通信上でのトラブルも減ると思うのですが、どうでしょ
うか?>ALL
以上、読みにくい文章ですいませんが、この件に関しての僕の考えです。
では、この辺で。
かすみおねーさん☆だーい好きっ!!!(^o^)
[PC-VAN:DAM78914] ファング