![]() |
#6178/8668 コミュニケーションボード ★タイトル (XGM38132) 95/ 6/22 1:35 ( 31) DOS3.3の限界 by阿修羅 ★内容 似非486化したついでに、環境も大分いじりました。と言うか、いじらざるを えんのですが (^^;)。とりあえず、フリーエリアに EMM と常駐パレットしか残さ ないと言う、3.3 の限界状態まで持っていきました (^^;)。常駐パレットも UMB に入れる事は出来るんですが、アプリケーションによっては 3.3UMB を認識しない ので、これは断念しました。で、現在のコンベンショナルメモリのマップを以下に。 >ZMAP v1.03 Copyright(C) 1992 ZOBplus Hayami >DOS Version 3.30 > >Addr PSP Size ownerpsp/parameters device Hooked vectors >---- ---- ------- -------------------------- -------- ----------------------- >08B0 0008 3712>08B0:0000 3696 EMMXXXX0 1F 4B 67 >0999 0999 3504 22 23 24 2E >0A75 0999 752 >0AA5 0AA5 64 >0AAA-0AD8 736 >0AD9-A000 610928 うぁぁああ、綾しいっ (^^;)。どうして 3.3 で 611K も free があるんだ? (^^;) 因みに、これは FEP を常駐させた状態でです。I・O の VMM386 では、これ が限界ですね。DPMI や VCPI を使ったら、もう少し常駐量が増えるし。 ついでに言うと、UMB がまだ 50K 程空いてるので、常駐物ならまだ入りますね ぇ。まぁ、行儀の良いものならですが (^^;)。 まぁ、これだけ空いてると WTERM みたいな重いソフトから子プロで FD 起動し て、そこから SHOWPC 動かして更にエディタを動かす、なんて荒業も出来ます (^^;)。RSWAP もあるしね (^^;)。 by 阿修羅