SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:95/ 9/27 0:37 投稿者ID:XXM97251
#6446/8668 コミュニケーションボード
★タイトル (XXM97251)  95/ 9/27   0:37  ( 36)
RE:#6428>大阪弁の使用理由に関する、ちゃちゃ(^^; Μεω.
★内容
☆可能性・其ノ一
 全宇宙の中心は関西であり、地球人よりも遥かに進んだ文明を持つ彼等宇宙
の民は、至極当然にその中心たる関西の“ねいちぶ”な言語を話しているであ
ろうと(けもセンセが)推定したから。             (87字)

☆可能性・其ノ二
 “関西人とは所詮異界の人種である”という関東人の深層心理が、けもセン
セをして、明らかな「異人」であるところの宇宙の民の言葉として、関西弁を
選ばせしめたから。                      (78字)

 ……ま……、このどちらでもないことだけは、まず確かでしょーね(^_^;

 本当の理由は、恐らくは、
 ・マンガのキャラ同士の外見は現実の人間同士の場合に比べて「違いをより
  誇張した形で」「より特徴を際だたせた形で」描く方が、キャラの個性付
  けのためにはよいとされる(らしい)。それと同じ理由で、それぞれのキ
  ャラの言葉遣い等もそれぞれ「違いをより誇張した形で」「より特徴を際
  だたせた形で」表現した方が、それぞれのキャラを読者に印象づけるため
  には良いと(多分)考えられる。
 ・可能ならば、それと同時に読者との“違い”をも「より誇張した形で」表
  現できるものであれば、さらに良いであろう。
 ・しかしながら、余りにも特徴を際だたせ過ぎてしまうと、読者が拒否反応
  を起こして逆効果になる恐れがある。言葉遣いの場合、余りに特殊な言葉
  (方言やその変形)を台詞として採用すると、そもそも読者が全く理解不
  能の状態に陥ってしまうかも知れないし、台詞まわしを考える自分にとっ
  ても面倒なばかりで思うように効果を挙げられないかも知れない…という
  可能性を無視できない。
 ・読者にとって“それほど”馴染のない言葉ではなく、しかしながら一番多
  く読者が見込める関東地域の言葉とは明らかに一線を画しており、かつ自
  分が台詞まわしを考えるのもある程度容易にできるような言葉遣い……そ
  れの第一候補は、関東にも日頃“中途半端に”伝えられている日本最大の
  方言・関西弁である。
…てなところでしょうけれども。

 …やっぱ、関西人・関西弁って、関東の人にナメられてるのかなあ(^_^;;
                               Μεω.
			
前の投稿:#6445 RE#6428 大阪弁の由来はわからん。(^_^;)   飛鳥 杏華
この投稿:#6446 RE:#6428>大阪弁の使用理由に関する、ちゃちゃ(^^; Μεω.
次の投稿:#6447 お茶>PK-X486S50 + Power Window 6410VA by阿修羅

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。