SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:00/ 4/28 3:24 投稿者ID:QFC98594
#9058/9058 コミュニケーションボード コメント数(0)
★タイトル (QFC98594)  00/ 4/28   3:24  ( 19)
お茶>ぐりとぐら       HR
★内容

  先週の少年サンデー誌の、作者インタビューを読むと、高橋先生の心に残る本
 には『ぐりとぐら』があるそうです。
  私も記憶はありましたが、二匹のネズミみたいな動物が出てくる話だ、と言う
 程度にしか覚えていませんでした。
  4月27日の朝日新聞を読むと『ぐりとぐら』の作者インタビューが載ってい
 ました。1963年に作者が28歳の時に出版されたものだそうです。高橋先生
 は、ちょうど6歳ですね。
  作者の中川李枝子さんは、無認可保育所の主任保母さんでした。五代くんのア
 ルバイトと同じですね。ここで、子供をてなずける(大人しくさせる)には、分
 かりやすくて面白いお話しを聞かせるのがいい手段だそうです。いい手段と言う
 のは簡単ですが、実現するのは大変です。とはいえ、子供を押さえ込む(お話し
 で)という任務のため、面白いお話しを作ろうとする技能が磨かれたようです。
  そういった鍛錬を土台に作られた童話本を、高橋先生は幼少の頃読まれたので
 した。


                     QFC98594 HR

			
前の投稿:#9057 るみけっとに行って帰ってきました。
この投稿:#9058 お茶>ぐりとぐら       HR
次の投稿:#9059 観劇>新感線公演     カモチャン

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2006. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。