#1053/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 93/ 7/16 21:15 ( 44) 雑感>RE#1052 そうです SAMWYN ★内容 [武]さん、 まさしくその通り、原作とアニメでは天道家の間取りがかなり違います。例え ば、最後の話「乱馬・ミーツ・マザー」では、天道家を逃げ出そうとした玄馬は 階段から転げ落ちて来ます、すなわち、アニメでは乱馬たちの部屋は2階にあり ます。そして階段は玄関入ってすぐのところにあります。また、桃源郷などを見 てもらえればわかりますが、庭から茶の間を見ると真後ろの壁(私の推測でタン スのあるところ)にフスマがあり、その後ろが玄関に通じる廊下です。 私の持っているPC98ゲーム「飛竜伝説」もおそらくアニメ資料にもとづい て天道家間取りが設定されているものと思われますが、これでは ・あかねの部屋は1階、玄関の近くにある。 ・八宝斉の部屋が別に1階にある。 ・乱馬たちの部屋は2階にある。 ・台所から洗面所を抜けて風呂場に入る。 などの違いが見られます。 原作では第1、2話のみ乱馬たちの部屋が2階にあるように受け取れる描写が ある(あかねにテーブルでぶん殴られて気絶したらんまが以後彼らの部屋になる はずの部屋で、かすみの看病で目覚めた後、タオルを持って階段から下りて来る 描写がある)のみで、以降は必ず階段を下りた後に乱馬たちの部屋のシーンにな るわけで、第1、2話の時点ではまだアニメと同じ設定だったのか(他にもこの 第1、2話は以降と違う部分がかなりあります。かすみがあまりふっくらしてな いとか、お湯にのほほんとつかるパンダと女らんまとか)、またはらんまが1度 2階のベランダに干してあるタオルを取りに行ったのかのどっちかになるはずで す。 なぜ原作とアニメでかくも設定が違うのかは当事者でないとわからないことで すが、私の推測する限りではらんま1/2は連載開始よりかなり早く第1、2話 が描かれていて、それをベースにかなり早くからアニメ化への準備がなされてい たようです。そしてそれ以後、連載開始までにけも先生の方が何らかの理由から 設定を変えたように思われます。どうも、けも先生の方ではそもそも天道家間取 りの資料を特に決めてはいないようで、原作のすべての描写を満たすようにする と天道家が巨大かつ迷路のように入り組んだ謎屋敷と化してしまいます(茶の間 が夏用と冬用の2つあるとか、池が2〜3つあるとか、2階が安土城よろしく五 角形であるとか、洗面所と風呂場も各々2つあるとか(^^;)。 ただ、道場と2階に関しては私の推測図と食い違う描写は今のところ見つけて ないので、それらについては(2階の階段とベランダ以外は)私はかなり自信が あります。1階についてはもうほとんどパズルなので、自信は5割に落ちてしま います(乱馬たちの部屋の位置と台所&洗面所・風呂場の配置には未だに迷いが あります)が、でもやっぱりよく考えるとあの配置しかないのではないかと私は 思います、はあ(^^;。 SAMWYN