![]() |
#1210/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 93/11/11 19:51 ( 68) 感想>今週のらんま「秘伝書の真実」 SAMWYN ★内容 「大風呂敷」、これは「大嘘」の意味かな(^^)? 何か真之介編の「流言飛 語」と同系列のイメージですネ(^^)。もしやと思ってちょっとジャコウ王朝編 読み返して見ましたが、それらしいのは「芋づる」旅館ぐらいかなァ(^^;。ち なみに乱馬がこの風呂敷を出した時に叫んだ名前は「護身大流星布」、竜のト ランクスと合わせてど〜も「うる星」の匂いがします(^^;(一番通る解釈は、 「らんま1/2における『うる星やつら』は本質的要素ではなくあくまで表面 的なものであり、いまやけも先生はそれを封印して真のらんま1/2である『 めぞん一刻』モードへ移ろうとしている」でしょーか。それとももっと簡単に 「らんま=ラム説は大間違い」かもしれません(^^;)。 「夜叉探海包」(をを、図解入りの大技だ(^^;)も何か裏の意味がありそう ですが、「探海包=母性原理の追求」はおそらく合っていると思うのですが、 残念ながら「夜叉」が何を示すのかが今1つ不明です(^^;。これが一番「そぐ わない」単語なので、もっとも重要な単語だとは思うんですが・・・(^^;。 そう言えば「公紋」はおそらく「九能」を示すもの(公紋・苦悶と九能・苦 悩の対応)であることによーやく気づきました(遅すぎたかな(^^;?)。すな わち「公紋竜=偽乱馬+偽良牙+偽九能」だったようです。どーやらけも先生 はこの3人のイメージを変えたがっているようですネ(^^)。 ううっ、何と邪悪なパンダ(^^;・・・。「どーん」と突き飛ばされる乱馬、 のイメージは破恋洞編でも出て来ました。状況もそっくり同じ、かたや「あか ねを助けようとして良牙に突き飛ばされ」こちらは「のどかを助けようとして 竜に突き飛ばされ」ています。その後の推移もほぼ同じ「女になって云々」、 あるいはこれは一種のFSBかもしれません(^^)。 「許婚のあかねちゃんの様子みて…、なんとなく…」。おおお〜っ、これは 重大発言(^^)! これは「あかねの様子から乱子が乱馬かもしれないことに薄 々気づいている」可能性を示すものです(つっても、さすがに説明されない限 り「この少女こそわたしの息子」などとゆー発想は不可能に近いはず(^^;。お そらくのどかも「・・・まさか、ね」とフッとため息をつく日々を過ごしてお られるのでしょう(;;))。 乱子ちゃんの顔がやはり変わってますネ(^^)。なんか、あかねのよーな「ふ っくらした」感じになってますが、あるいはのどかに合わせたのかもしれませ ん(^^)(でも、やっぱりどっちかっつーと「あかねっぽい」ですネ(^^;。この 顔なら「3×2」の「らんま・あかね入れ換わり」が可能なのが怖い(^^;)。 あ、そーそー、そう言えば「らんま=響子説」での残りキャラの大体の対応 もほぼ把握しました(^^)。ただし、これらは原作でほとんどヒントらしいヒン トが出てないので発表はしません(かなり意外な組み合わせなのだ(^^;。だか ら間違ってる可能性もあり得る(^^;)。でもこれだけじゃ何ですから、知って いる人ならおそらくわかるヒント、「一刻館から天道家へは『上り』電車を使 う」とだけ書いておきます(^^)。 次号は300回記念ですネ(^^)!(最後の「50号のお知らせ」、「描き下 ろしスペシャル」&「ピンナップ」と読み間違えてしまった(^^;。「ををっ、 わざわざ描き下ろしスペシャル編やってくれるなんてすげーぜ!」、でも、よ く考えればらんま1/2は毎回「描き下ろし」なのでした(^^;) つーわけで 「すごくきれい」(けも先生談)なピンナップがつくらしーので、普段少年サ ンデー買わない人も買うべし、ですネ(^^)! (でも、私はやはり次号からど んな展開になるかの方が気になるのでした(^^;) SAMWYN P.S. 邪悪の追い撃ちのよーで申し訳ないですが(^^;、「らんま=響子」と「九能 =三鷹」、この2人の姓が良牙と同じ手法で編み出されたらしいことを発見し ました(^^)。 まず、らんまの姓「早乙女」は、 ・早乙女は五月少女とも書く。これは「五・月・少女」すなわち「五」代とく っついた(月=付き)少女、響子を示すものである。 続いて「九能」は、 ・「九・NO」すなわち、九条明日菜その人ではないがもっとも関係の近い人 物、三鷹を示すものである。 「九能」については、はじめは「能ある鷹は爪を隠す」から来たのかと考え たのですが、手法的同一性を考えるとやはり上が第1義のよーです(^^)。