![]() |
#1350/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (CHM88424) 94/ 1/17 0:28 ( 84) BD大会>BDとストーカー NIFTYより ★内容 【NIFTY-Serveより転載19】 >- FANPLN MES( 4):るーみっくわーるど(8)高橋留美子の部屋 - >00183/00183 PXH01472 にゃにゃ丸 BD大会>BDとストーカー >( 4) 94/01/16 03:42 どうも、にゃにゃ丸です。予告どおり、BDとアンドレイ・タルコフスキー監督の 『ストーカー』との関連性について、書きます。タイトルは次の通りです。 BDと『ストーカー』:類似点を通して考えられる仮説 『ストーカー』をご存じではない方もいらっしゃると思いますので、まず初めに、そ の簡単な紹介とあらすじを書いておきます。 ストーカー(Stalker) 1979年・旧ソ連、モスフィルム製作 監督・美術:アンドレイ・タルコフスキー 原作・脚本:ストルガツキー兄弟 ソフ・カラー&モノクローム / 160分 日本公開:1981年10月 あらすじ:宇宙人が現れたのか、それとも隕石の墜落の結果かはわからないが、 <ゾーン>と呼ばれる謎めいた地帯が発生した。政府は事実調査の為、<ゾー ン>に軍隊を派遣したが、誰も帰ってこなかった。その後、<ゾーン>は危険 地帯として隔離されたが、それでも、<ゾーン>に侵入する者があとを絶たな かった。彼らは皆、<ゾーン>のなかにあるという、どんな望みをもかなえる という部屋をめざしたのである。三人の男(<ゾーン>の案内人(ストーカー)、 教授、作家)が、それぞれ別々の思惑をもってその<ゾーン>に侵入する。 だが、<ゾーン>は巧妙な罠である。彼らは<ゾーン>によって試され、自分 たちの心を直視することになるが... 僕自身の感想から言えば、この本はSF映画の形式をとった、タルコフスキー自身 の『信仰告白』の映画ではないかと思っています。(それについては、ここでは詳し い理由は述べません(^^;。本論とは関係ありませんので。) とにかく、この映画はBD公開の3年前に発表された映画であり、全編、押井監督 がよく描く“水、迷路のような廃虚、犬、魚、鳥”でいっぱいです。いずれにせよ、 かなり、BDと『ストーカー』は作風が似ています。それにこの映画を押井監督が見 ている上に、しかもかなり好きな映画であるということは、某雑誌の特集記事を見れ ばあきらかであります。 (1)友引町=<ゾーン>説 BDと『ストーカー』の関連性ということで、まずBDにおける友引町と『ストー カー』における<ゾーン>の類似性について考えてみましょう。両作品中において、 友引町と<ゾーン>には、次のような共通点があります。すなわち、 (1)物理的時間が静止している。 (2)状態が時々刻々と変化する。 (3)主要な登場人物以外の人間が誰一人として存在しない場所である。 (4)共に廃虚である。 (5)ある意味で、願望が現実化する場所である。 (6)お互いアブナイ場所である。 このような共通点をかんがみて、BDにおける友引町が<ゾーン>である可能性は かなり高いのではないでしょうか?(^_^;)ゞ (2)『白い帽子の少女』=『ストーカーの娘』説 『ストーカー』のラストシーンで印象的なのは、ストーカーの娘が酒の入ったグラ スを見つめると、そのグラスがすぅっと動く(サイコキネシスか?)というところで しょう。このシーンは一応、<ゾーン>の中にあった<神の部屋>が実は、ストーカー 自身の家に移動していたことを象徴するシーンだと考えられます。実際、ラストシー ンにおいては、ストーカーの娘が写っているシーンだけがカラー(一応、『ストー カー』においては、<ゾーン>の外側の世界はモノクロで、<ゾーン>の内側はカ ラーで撮影されている。)になっています。つまり、ラストにおいて、“ストーカー の娘=神”という構造が成立するわけです。 ところで、BDにおける『白い帽子の少女』。その正体はラムらしい(?)のです が、彼女も不思議な存在です。彼女が初めて登場するのは、真夜中のチンドン屋の シーン。次が、ボイコット貫徹の教室。そして、しのぶの風鈴屋さんのシーン。嫌わ れ者のフランケンあたるに花を与えるシーン。最後が、あたるに現実に帰る方法を教 えるシーンです。どれも、押井流不条理世界に特徴的なシーンにおいて登場していま す。 作品中での描かれ方から言えば、『BDの白い帽子の少女』および『紅い眼鏡の紅 い少女』と『ストーカーの娘』の3人はみんなよく似ています。そうなると、押井作 品の少女たちはみんな、作品中において『神』と等しい存在、ということになります。 (オイオイ、ほんとかよ(^^;(笑)) (3)夢邪鬼=<ゾーン>の黒犬説 上記の2つに比べれば、少々弱い仮説です。まぁ、共に『白い帽子の少女』や『ス トーカーの娘』にまとわりついているあたりから、ひねくりだした説です。一応、夢 邪鬼がいるならば、その世界は実は『夢の世界』であると考えられるのと同じように、 黒犬がいる世界は、実は<ゾーン>の内側と考えることができるくらいの関連性ぐら いしかありません(^^;)。 ...以上3つほど、考えられる仮説を挙げてみました、でも、当たっているかどう かは、押井監督の胸の内、というシメでは無責任??? (^_^;)ゞ by にゃにゃ丸(PXH01472)